ここでは様々な野菜や山菜を写真と共に旬の時期や、主な産地、そして食べ方、栄養価とその効能まで野菜図鑑として紹介しています。その時期に旬の野菜を食べる事で美味しく、そして身体に良い栄養も摂る事が出来ます。これからの献立に少しでもお役に立てれば幸いです
主な種類別で調べる
葉野菜や根菜などその野菜のタイプを選んで検索できます。。
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
うぐいす菜/うぐいすな (京の伝統野菜)
- 
うまい菜(ふだん草)
- 
大阪しろな/しろ菜/天満菜 (なにわ伝統野菜)
- 
かつお菜/勝男菜
- 
カラシナ(芥子菜/辛子菜)
- 
コマツナ(小松菜)
- 
サントウサイ(山東菜)
- 
シュンギク(春菊) / キクナ(菊菜)
- 
スイスチャード/フダンソウ(不断草)
- 
センツァ・テスタ(カブの葉) イタリア野菜
- 
ツルナ(蔓菜)/ハマヂシャ
- 
ターサイ / タアサイ / ターツァイ
- 
タカナ(高菜)
- 
チヂミユキナ(縮み雪菜)
- 
チンゲンサイ(青梗菜)
- 
チンゲンサイ・ミニ
- 
ツルムラサキ(蔓紫)
- 
ナカジマナ(中島菜)<能登伝統野菜>
- 
ノザワナ(野沢菜)
- 
ハクサイナ(はくさい菜)
- 
パクチョイ/広東白菜
- 
ハタケナ(畑菜)<京の伝統野菜>
- 
フキタチナ(吹立菜)/てんば菜
- 
フクタチ(ふくたち)
- 
ホウレンソウ(法蓮草)
- 
チヂミホウレンソウ(縮み法蓮草)
- 
赤軸ホウレンソウ
- 
サラダホウレンソウ
- 
ミズナ(水菜)/京菜
- 
ミブナ(壬生菜)
- 
ヤマトマナ(大和まな/大和真菜)<大和野菜>
- 
ワサビナ(山葵菜)/アイサイナ(愛彩菜)
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
アグレッティ/Agretti イタリア野菜
- 
アシタバ(明日葉)
- 
エゴマの葉
- 
エルバステラ/Erba Stella イタリア野菜
- 
オカノリ/陸海苔
- 
オカヒジキ(おかひじき)
- 
オカワカメ/アカザカズラ
- 
カイラン/芥藍/芥藍菜
- 
金時草(きんじそう)/水前寺菜(すいぜんじな)/式部草(しきぶそう)
- 
クウシンサイ(空心菜)/ヨウサイ
- 
セリ(芹)
- 
セルバチカ、セルバチコ、ワイルド・ルッコラ
- 
ツルナ(蔓菜)
- 
ニラ(韮)
- 
キニラ(黄韮)
- 
葉とうがらし・きごしょう
- 
発芽にんにく
- 
にんじん菜/葉にんじん
- 
葉にんにく
- 
ベビーリーフ
- 
マーシュ(Mache)/コーンサラダ(Cornsalad)
- 
モロヘイヤ(縞綱麻/シマツナソ)
- 
ヒユナ/ひゆ菜/バイアム
- 
ルッコラ/ルーコラ/ロケット
 
- 
- 
 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
玉レタス
- 
ロメインレタス/コスレタス
- 
レッドロメインレタス/レッドコスレタス
- 
グリーンリーフレタス
- 
サニーレタス
- 
ピンクロウスター
- 
フリルレタス
- 
ハンサムグリーン フリルレタス
- 
ハンサムレッド
- 
サラノバレタス/サラノヴァ
- 
バタヴィア/バタビアレタス
- 
ブーケレタス
- 
レッドオーク・リーフレタス
- 
シルクレタス
- 
ワインドレス
- 
さらだ菜/サラダナ
- 
油麦菜/ヨウマイツァイ/A菜
- 
サンチュ/チマ・サンチュ/掻きチシャ
- 
茎レタス・山くらげ・ステムレタス
- 
エンダイブ、チコレ、にがチシャ
- 
 チコリー(ラディッキオ)類
- 
トレビス/ラディッキオ・キオッジャ
- 
チコリー(アンディーブ)
- 
チコリー・レッド/アンディーブ・ルージュ
- 
ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレビーゾ・タルディーボ
- 
ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレビーゾ・プレコーチェ
- 
 リーフチコリー
- 
リーフチコリー・イタリコ
- 
リーフチコリー・カタローニャ
- 
リーフチコリー・パラロッサ
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 香味野菜・薬味野菜
- 
パクチー/香菜(シャンサイ)
- 
パクチーファラン/ノコギリコリアンダー
- 
ミツバ
- 
大葉(オオバ)/青紫蘇(アオジソ)
- 
ペリーラ/大葉のベビーリーフ
- 
赤紫蘇(アカジソ)
- 
パセリ/オランダゼリ
- 
イタリアンパセリ
- 
クレソン
- 
ミョウガ(茗荷/みょうが)
- 
ミョウガタケ(茗荷たけ/みょうがたけ)
- 
トウキ(当帰)若葉
- 
フェンネル
- 
スティッキオ/スティックフィノッキオ
- 
	 セロリ/セルリー
- 
セロリ/セルリー/コーネル619
- 
ミニセロリ/グリーンセロリ
- 
芹菜(キンツァイ)/スープセロリー
- 
ホワイトセロリ/セルリー・ミニホワイト
- 
セロリアック/セロリラブ/根セロリ
- 
	 バジル
- 
スイートバジル
- 
紫バジル/ヴァイオレット・アロマティコ/ダーク・オパール/レッドルービン
- 
ホーリーバジル/ガパオ/カミメボウキ
- 
タイバジル/ホーラーパー
- 
	 生姜(ショウガ)
- 
土ショウガ、生姜
- 
新生姜(しんしょうが)
- 
葉生姜(はしょうが)
- 
矢生姜(芽生姜)
- 
	 その他ハーブ/香草
- 
タイム/Thyme/コモンタイム
- 
レモングラス
- 
コブミカンの葉/バイマックルー
- 
ローゼル
 
- 
	
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 アーティチョーク
- 
	
紫色のアーティチョーク
- 
やや小ぶりのアーティチョーク
- 
	 食用菊花↓
- 
阿房宮系 食用菊 秋田県十文字産
- 
阿房宮系 食用菊 山形県産
- 
もって菊 山形県産
- 
もって菊/もってのほか 山形県産
- 
食用小菊 愛知県特産
- 
	 菜の花類
- 
一般的な菜の花
- 
花菜(かんざきなたね) ブランド京野菜
- 
三重なばな
- 
のらぼう菜
- 
アイガナ(鮎河菜)
- 
かき菜/カキナ
- 
アスパラ菜(オータムポエム)
- 
京ラフラン
- 
サイシン・菜心・菜苔
- 
コウサイタイ(紅菜苔)
- 
チーマ・ディ・ラーパ Cima Di Rapa
- 
青梗菜の菜花/チンゲン菜ばな
- 
	 その他
- 
花わさび/ワサビの花
- 
花オクラ/トロロアオイ
- 
花ズッキーニ
- 
花ニラ/花韮
- 
ニンニクの芽(茎にんにく)
- 
バナナの蕾
- 	
	 花や蕾を食べる山菜・野草
- 
かたくり/片栗/カタクリ
- 
フキノトウ(蕗の薹/ふきのとう)
- 
ミョウガ(茗荷/みょうが)
 
- 
	
- 
 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 アスパラガス
- 
グリーンアスパラガス
- 
ロングアスパラガス「さぬきのめざめ」
- 
ミニアスパラガス
- 
パープルアスパラガス(紫アスパラガス)
- 
ホワイトアスパラガス
- 
	 ウド(独活)
- 
三島独活(みしまうど)/(軟白栽培独活/なにわの伝統野菜)
- 
栽培独活/軟白うど
- 
山独活/やまうど
- 
	 フキ(蕗)
- 
フキ(蕗)/愛知早生
- 
ヤマブキ(山蕗)栽培物
- 
ヤマブキ(山蕗)天然物
- 
ツワブキ(石蕗/つわぶき)
- 
	 山菜
- 
赤みず/アカミズ/ウワバミソウ
- 
イタドリ/スカンポ
- 
ワラビ(蕨)
- 
ゼンマイ(薇/ぜんまい)
- 
コゴミ(屈/こごみ)
- 
	 その他茎野菜
- 
茎レタス・山くらげ・ステムレタス
- 
ズイキ 芋茎 ずいき 芋がら
- 
ハスイモ りゅうきゅう はす芋
- 
根芋/根いも
- 
子持ち高菜/祝蕾/四川児菜/子宝菜
- 
蕾菜(つぼみな)
- 
シーアスパラガス/厚岸草
- 
ルバーブ(食用大黄/ショクヨウダイオウ)
- 
マコモダケ(真菰筍/まこもだけ)
- 
プンタレッラ/アスパラガスチコリー
- 
コールラビ カブカンラン 大頭菜
- 
アスペルジュ・ソバージュ/アスパラソバージュ
- 
芋づる(イモヅル)サツマイモの茎
- 
花ニラ/花韮
- 
ニンニクの芽(茎にんにく)
- 
葉ごぼう/若ごぼう
 
- 
	
- 
 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
トマトの概要や産地と旬
- 
トマトの選び方と保存方法・食べ方
- 
トマトに含まれる栄養成分と効用
- 
	 大玉トマト
- 
桃太郎系トマト
- 
ファーストトマト
- 
桃太郎ゴールド
- 
りんか409
- 
カゴメこくみトマト
- 
	 調理用トマト
- 
	 ミディトマト(中玉とまと)
- 
ミディトマト
- 
ルネッサンス
- 
ソプラノトマト
- 
カゴメこくみトマト
- 
アメーラ
- 
フルティカ トマト
- 
つくつく房枝
- 
ゼブラトマト
- 
Dino-Eggs Green
 ディノ・エッグ・グリーン
- 
	 ミニトマトやマイクロトマト
- 
一般的なミニトマト
- 
オレンジ色のミニトマト
- 
黄色いミニトマト
- 
グリーンのミニトマト
- 
キャロル7(セブン)
- 
トマトベリー
 トマトベリーガーデン
- 
黒トマト
 ブラックチェリー
- 
アイコ
- 
イエローアイコ
- 
ブラッディタイガー
- 
こくパリットマト
- 
つやぷるん/プチぷよ
- 
イエローグレープトマト
- 
プリマドロップ
- 
アメーラ・ルビンズ
- 
ルビンズ・ゴールド
- 
ロッソナポリタン
- 
サントリー ルビーノ
- 
チャドウィックチェリー
- 
チェリースノーボール
- 
マイクロトマト
- 
ホワイトカラント
- 
カラフルなミニトマト
- 
	 海外品種のトマト
- 
イタリアンレッドペアー
- 
サンマルツァーノ種
- 
レモントマト
- 
スペックルドロマン
- 
Dino-Eggs Green
 ディノ・エッグ・グリーン
- 
フィオレンティーノ
- 
パープルロシアン
- 
Principe Borghese
 プリンチペ・ボルゲーゼ
 
- 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
ナスの概要や産地と旬
- 
ナスの選び方と保存方法・食べ方
- 
ナスに含まれる栄養成分と効用
- 
焼きなすと蒸し茄子
- 
	 ナスの集合写真
- 
	 代表的な茄子の品種↓
- 
千両茄子
 (センリョウナス)
- 
千両2号・とげなし千両2号
 (京都田辺茄子)
- 
長茄子
 (ナガナス)
- 
大長茄子
 (オオナガナス)
- 
丸茄子
 (まるなす)
- 
小茄子
 (コナス)
- 
米茄子
 (ベイナス)
- 
広陵サラダ茄子
 美男ナス
- 
サファイヤなす
 (真仙中長茄子)
- 
ばってんなす
- 
マー坊(ヘビナス)
- 
	 各地の伝統野菜や特産となっている品種
- 
会津丸茄子
 (福島県)
- 
大阪なす
 (大阪府)
- 
賀茂なす
 (京都府)
- 
絹かわなす
 (愛媛県)
- 
京山科なす
 (京都県)
- 
熊本赤なす/ヒゴムラサキ
 (熊本県)
- 
高月丸なす
 (滋賀県)
- 
小森茄子
 (長野県)
- 
佐土原なす
 (宮崎県)
- 
下田なす
 (滋賀県)
- 
ジャンボなす
 (岡山県)
- 
杉谷なすび
 (滋賀県)
- 
天狗なす
 (岡山県)
- 
十市(とおち)
 (高知県)
- 
萩 たまげなす/田屋なす
 (山口県)
- 
馬場茄子
 (大阪府)
- 
ヘタ紫なす
 (石川県)
- 
水茄子
 (大阪府)
- 
三豊なす
 (香川県)
- 
深雪なす
 (新潟県)
- 
大和丸なす
 (奈良県)
- 
吉川ナス
 (福井県)
- 
	 青茄子・白茄子の品種↓
- 
青ナス
- 
白ナス/とろーり旨なす
- 
トロナス/白ナス
- 
白長ナス「味しらかわ」
- 
青長ナス
- 
	 イタリア野菜など海外のナス↓
- 
ゼブラ
 (Zebra)
- 
ティグリナ
 Tigrina
- 
フェアリー・テイル
 Fairy Tale
- 
パープルクララ
- 
カプリス
 (イタリアナス)
- 
ビオレッタ・ルンガ
 ViolettaLunga
- 
トンダ・ビアンカ
 Tonda Bianca
- 
ローザビアンカ
 ROSA BIANCA
- 
プロスペローザ
 Prosperosa
- 
メランツァーネ・
 ビステッカ
- 
白ナス/ホワイトベル
- 
白ミニナス
 グレーテル
- 
白ミニナス
 ホワイトクララ
- 
たまごナス
- 
タイナス
 マクアポ
- 
スカーレットナス
 Jiló
 
- 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
カボチャの概要と産地と旬
- 
カボチャの選び方と保存
- 
カボチャの調理のポイントと料理
- 
カボチャの栄養価と効能
- 
	 ■西洋かぼちゃ↓
- 
九重栗南瓜
 (黒皮栗かぼちゃ)
- 
ほっこりえびす
 (黒皮栗かぼちゃ)
- 
みやこ南瓜
 (黒皮栗かぼちゃ)
- 
えびす南瓜
 (黒皮栗かぼちゃ)
- 
坊ちゃんかぼちゃ
- 
鈴かぼちゃ
- 
ロロンかぼちゃ
- 
宿儺(すくな)南瓜
- 
ごっちゃん長南瓜/甘龍
- 
白いごっちゃん南瓜
- 
雪化粧南瓜
- 
伯爵南瓜
- 
赤皮栗かぼちゃ
- 
コリンキー
- 
プッチィーニ
- 
テーブルクイーン
- 
	 ■日本かぼちゃ↓
- 
菊座かぼちゃ(菊南瓜)
- 
小菊かぼちゃ
- 
白皮砂糖南瓜
- 
鹿ヶ谷かぼちゃ<京の伝統野菜>
- 
鶴首(つるくび)カボチャ
- 
バターナッツ
- 
ロゴサ・ビオリーナ
- 
島かぼちゃ
- 
春日ぼうぼら<肥後野菜>
- 
万次郎かぼちゃ
- 
韓国カボチャ
- 
韓国カボチャ
- 
ブラジルかぼちゃ/Abóbora menina
- 
	 ■ペポかぼちゃ↓
- 
金糸瓜
 (そうめんかぼちゃ)
- 
デリカータ・スカッシュ
- 
ズッキーニ
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 ■黄粒種 粒が濃い黄色の品種 ↓
- 
味来(みらい)
- 
ゴールドラッシュ
- 
あまえん坊
- 
	 ■白粒種 粒が白く柔らかい品種↓
- 
ピュアホワイト
- 
雪の妖精
- 
	 ■バイカラー種 粒の色が多色混じる品種↓
- 
バイカラーコーン
- 
ドルチェドリーム
- 
	 ■赤粒種 粒が赤い品種 ↓
- 
大和ルージュ
- 
	 ■もちとうもろこし/ワキシーコーン ↓
- 
在来種もちとうきび(九州)
- 
もちもち太郎パープル
- 
もちもち太郎バイカラー
- 
 ■ヤングコーン ↓
 
- 
	
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 ■ソラマメ(蚕豆/そらまめ)↓
- 
一般的な一寸そら豆
- 
河内一寸そら豆
- 
初姫(はつひめ)
 実が赤いそら豆
- 
ファーベ(Fava) ヨーロッパのそら豆
- 
フェーブ/Fève ヨーロッパのそら豆
- 
フェーブ(Fève) ヨーロッパのそら豆
- 
	 ■サヤエンドウ/莢えんどう ↓
- 
キヌサヤ/絹さや
- 
サトウサヤエンドウ/砂糖さやえんどう
- 
スナップエンドウ/スイナックエンドウ
- 
オランダエンドウ/オランダ豆
- 
	 ■実えんどう/エンドウ/豆グリーンピース ↓
- 
誉田碓井(こんだうすい)えんどう
- 
ウスイエンドウ/碓井えんどう
- 
実エンドウ(豌豆/えんどう)
- 
ツタンカーメンのエンドウ豆/紫えんどう
- 
	 ■サヤインゲン(鞘隠元/さやいんげん) ↓
- 
どじょういんげん(丸サヤインゲン)
- 
サーベルいんげん(丸サヤインゲン)
- 
平さやいんげん(丸サヤインゲン)
- 
黄色いサヤインゲン/バターインゲン(丸サヤ)
- 
黄色い平さやインゲン
- 
紫インゲン/パープルインゲン
- 
モロッコインゲン、平サヤインゲン
- 
ドイツ豆/ドイツマメ/ドイツまめ
- 
アキシマササゲ/秋縞ささげ
 (飛騨・美濃伝統野菜)
- 
庄右衛門いんげん(会津伝統野菜)
- 
	 ■十六ささげ(十六大角豆) / 三尺ささげ
 (あいちの伝統野菜・飛騨・美濃伝統野菜)
- 
ジュウロクササゲ 丸サヤ・緑種
- 
ジュウロクササゲ 平サヤ・淡緑種
- 
ジュウロクササゲ 紫種
- 
	 枝豆(エダマメ/えだまめ)
- 
白毛豆/青豆
- 
だだちゃ豆/茶豆
- 
黒豆枝豆 紫ずきん
- 
黒豆枝豆 たんくろう
- 
青森毛豆
- 
■その他 豆類 ↓
- 
ナタマメ(なた豆・刀豆・鉈豆)の若サヤ
- 
千石豆/藤豆(ふじまめ)/蔓豆(つるまめ)
- 
四角豆(しかくまめ)/ウリズン
- 
落花生(らっかせい/ラッカセイ)
- 
■ 豆ではないけど似ているもの ↓
- 
	 さや大根/サヤダイコン
 
- 
	
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
カブの特徴や産地と旬
- 
カブの選び方と保存と料理
- 
カブの栄養価と効能
- 
■カブの品種ごとの詳細ページ ↓
- 
小かぶ
- 
大かぶ
- 
あやめ雪かぶ
- 
赤カブ
- 
もものすけ
- 
桃寿(とうじゅ)
- 
うぐいす菜
- 
万木(ゆるぎ)カブ
 (滋賀県)
- 
北之庄菜
 (滋賀県)
- 
日野菜
 (滋賀県)
- 
矢島かぶ
 (滋賀県)
- 
聖護院かぶら
 (京都府)
- 
すぐき菜
 (京都府)
- 
片平あかね
 飛鳥あかね(奈良県)
- 
木曽赤かぶ
 (長野県)
- 
イタリア野菜・西洋野菜 ↓
- 
黄金かぶ
- 
ルタバガ/スウェーデンカブ
- 
ミラノカブ
- 
ターニップ・ヴィオラ
- 
センツア・テスタ
- 
チーマ・ディ・ラパ
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
ダイコンの特徴や産地と旬
- 
ダイコンの選び方と保存と料理
- 
ダイコンの栄養価と効能
- 
赤い大根の種類
- 
ラディッシュの種類
- 
■代表的な白い大根類 ↓
- 
青首大根
- 
三太郎(単形大根)
- 
ミニ大根
- 
祝だいこん(雑煮大根)
- 
間引き大根
- 
■各地の伝統品種 ↓
- 
源助大根
 (石川)
- 
三浦大根(神奈川)
- 
亀戸大根(東京)
- 
大蔵大根(東京)
- 
桜島大根(鹿児島)
- 
聖護院大根・丸大根
- 
佐波賀だいこん(京都)
- 
山田ねずみ大根(滋賀)
- 
赤筋大根(東北)
- 
庄大根
 (愛媛)
- 
■辛味大根類 ↓
- 
群馬県産 辛味大根
- 
辛いね大根 赤
- 
カザフ辛味大根
- 
京の伝統野菜 辛味大根
- 
伊吹大根(滋賀県)
- 
京都府産 辛味大根
- 
ねずみ大根(信州)
- 
■青大根や黒大根 ↓
- 
青大根(ビタミン大根)
- 
黒長大根
- 
黒丸大根
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
	 ■外皮が赤や紫で中身は白いタイプ ↓
- 
レディーサラダ
- 
紅化粧(べにけしょう)
- 
紅三太(べにさんた)
- 
黄河紅丸(こうがべにまる)
- 
紅岬大根(べにみさき)
- 
紅甘味大根(べにかんみ)
- 
ミラノ大根
- 
	 ■外皮が赤や紫で中身も少し赤や紫のタイプ↓
- 
紅しぐれ大根
- 
京むらさき
- 
味いちばん 紫
- 
くれない総太り大根
- 
京ざくら
- 
ジューシーレッド
- 
	 ■外皮と共に中の果肉も赤いタイプ↓
- 
紅くるり
- 
	 ■外皮は青から白で果肉が赤や紫のタイプ↓
- 
青皮紅心
- 
紫大根
- 
	 ■外皮が赤く中身も少し赤い辛味大根 ↓
- 
辛いね大根 赤
- 
	
	 ラディッシュ
- 
赤丸ラディッシュ
- 
カラフルファイブ
- 
白長ラディッシュ
- 
赤長ラディッシュ
 
- 
	
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
ジャガイモの概要や産地と旬
- 
ジャガイモの選び方と保存と料理
- 
ジャガイモの調理のポイントと裏技
- 
ジャガイモの栄養価と効能
- 
■皮が黄色いタイプ ↓
- 
男爵薯
- 
メークイン
- 
新ジャガイモ
- 
インカのめざめ
- 
インカのひとみ
- 
きたあかり
- 
きたかむい
- 
さやか
- 
ジョアンナ
- 
シンシア
- 
デジマ
- 
とうや/黄爵
- 
十勝こがね
- 
ながさき黄金
- 
ニシユタカ
- 
はるか
- 
ひかる
- 
ピルカ
- 
ホッカイコガネ
- 
マチルダ
- 
三方原馬鈴薯(男爵)
- 
ゆきつぶら
- 
■皮が赤や紫色のタイプ ↓
- 
アンデスレッド
- 
グラウンドペチカ
- 
シェリー
- 
紫月(しづき)
- 
ジャガキッズ パープル 90
- 
シャドークイーン
- 
スタールビー
- 
西海31号
 (ドラゴンレッド)
- 
タワラポラリス
 北極星
- 
タワラマゼラン
- 
ノーザンルビー
- 
ベニアカリ
- 
レッドカリスマ
- 
レッドムーン
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
サツマイモの概要や産地と旬
- 
サツマイモの選び方と保存
- 
サツマイモの焼き芋や料理
- 
サツマイモの栄養価と効能
- 
■ホクホク系 ↓
- 
高系14号
- 
鳴門(なると)金時
 <徳島県>
- 
宮崎紅(みやざきべに)
 <宮崎県>
- 
紅さつま
 <鹿児島県>
- 
土佐紅
 <高知県>
- 
五郎島金時
 <石川県>
- 
大栄愛娘
 <愛知県>
- 
紅あずま
- 
紅こがね
 <茨城県>
- 
アマアカリ
- 
玉乙女(たまおとめ)
- 
ベニオトメ(紅乙女)
- 
■しっとり系 ↓
- 
紅はるか
- 
紅天使(べにてんし)
 <茨城県>
- 
クイックスイート
- 
シルクスイート
- 
あいこまち
- 
紅まさり
- 
ひめあやか
- 
からゆたか
- 
■果肉がオレンジ系のサツマイモ ↓
- 
安納芋
 (あんのういも)
- 
安納(あんのう)もみじ
- 
灯籠蜜いも
 (とろみついも)
- 
フルーツこがね
- 
アヤコマチ
- 
マロンゴールド
- 
隼人芋/にんじん芋
- 
紅きらら
- 
ヒタチレッド
- 
ハロウィンスウィート
- 
■白いサツマイモ ↓
- 
シロユタカ
- 
黄金千貫
 (こがねせんがん)
- 
カイアポ芋・シモン芋
- 
■ムラサキイモ系 ↓
- 
アヤムラサキ
- 
パープルスイートロード
- 
種子島紫
- 
ナカムラサキ
- 
ふくむらさき
- 
■その他 サツマイモ関連 ↓
- 
芋づる(サツマイモの茎)
- 
サツマイモの花
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
サトイモの概要や産地と旬
- 
サトイモの選び方と保存や料理
- 
サトイモの栄養価と効能
- 
■サトイモの品種ごとの詳細ページ↓
- 
土垂(どたれ)
 子芋用品種
- 
石川早生
 子芋用品種
- 
伊予美人/愛媛農試V2号
 子・孫イモ専用品種
- 
たけのこいも/京いも
 親芋用品種
- 
えび芋(唐の芋)
 親子兼用品種
- 
頭芋(かしらいも)・殿芋
 (親芋)
- 
八つ頭
 親子兼用品種
- 
セレベス
 親子兼用品種
- 
赤芽大吉
 親子兼用品種
- 
大和(やまと)
 親子兼用品種
- 
烏播(ウーハン)
 親子兼用品種
- 
赤柄里芋(あかがらさといも)
 静岡県特産
- 
伝燈寺里芋(でんどうじ)
 石川県特産
- 
二子さといも
 岩手県の伝統野菜
- 
甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)
 山形県最上の伝承野菜
- 
ズイキ
 葉柄用品種
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
ヤマイモの概要や産地と旬
- 
ヤマイモの栄養価と効能
- 
■ヤマイモの品種ごとの詳細ページ↓
- 
長芋(ナガイモ)
- 
ネバリスター
- 
イチョウイモ/大和芋
- 
イチョウイモ/大和芋
- 
つくね芋(大和芋)
- 
ジネンジョ(自然薯)
- 
短形自然薯
- 
ダイジョ/大薯/台湾山芋
- 
紫色のダイジョ/大薯/台湾山芋
- 
■むかご ↓
- 
自然薯のむかご
- 
エアーポテト/宇宙いも
 
- 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
タマネギの概要や産地と旬
- 
タマネギの選び方と保存
- 
タマネギの調理のポイントや料理
- 
タマネギの栄養価と効能
- 
	 ■黄玉ねぎ ↓
- 
一般的な黄玉葱系
- 
新玉ねぎ
- 
	
葉玉ねぎ
- 
	 ■白玉ねぎ ↓
- 
サラダタマネギ
- 
真白(ましろ)
- 
	 ■赤玉ねぎ ↓
- 
アーリーレッド
- 
くれない
- 
	 ■ミニ玉ねぎ ↓
- 
ペコロス(北海道産)
- 
ペコロス(愛知県産)
 
- 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
■ごぼう類 ↓
- 
一般的なゴボウ(滝野川系)
- 
堀川ごぼう(京の伝統野菜)
- 
大浦ごぼう(匝瑳市の指定文化財)
- 
宇陀金ごぼう/うだきんごぼう(大和野菜)
- 
吉川牛蒡(よしかわごぼう)
- 
連島ごぼう(つらじまごぼう)
- 
菊池水田ごぼう(きくちすいでんごぼう)
- 
新ごぼう/新牛蒡
- 
葉ごぼう/若ごぼう
- 
	
	 生姜(ショウガ)類 ↓
- 
	
土ショウガ、生姜
- 
新生姜(しんしょうが)
- 
葉生姜(はしょうが)
- 
矢生姜(芽生姜)
- 
	 ■ラッキョウ/辣韮 ↓
- 
らっきょう/辣韮/ラッキョウ
- 
エシャレット
- 
島らっきょう/シマラッキョウ
- 
赤らっきょう/越のレッド
- 
	
	 ■クワイ/慈姑/くわい ↓
- 
	
青クワイ 一般的なクワイ
- 
白クワイ
- 
	
	 ■テーブルビート/ビート/火焔菜(カエンサイ)↓
- 
テーブルビート3種
- 
デトロイトダークレッド
- 
	 ■レンコン(蓮根/れんこん)↓
- 
加賀レンコン(金沢の伝統野菜、加賀野菜)
- 
レンコン(蓮根/れんこん)
- 
■イモ類 ↓
- 
	  ヤーコン
- 
	 コンニャクイモ(蒟蒻芋/こんにゃく芋)
- 
	
	 キクイモ(菊芋/きくいも)
- 
	 フランスキクイモ(紫色種)
- 
	
	 ヒカマ/Jicama/バンクアン/葛芋
- 
	 チョロギ/丁呂木/長老喜/草石蚕
- 
	 キャッサバ
- 
	 アピオス/アメリカほど芋
- 
■その他根菜 ↓
- 
	
	 ワサビ(山葵/わさび)
- 
	 ホースラディッシュ(レフォール/西洋わさび)
- 
	
	 ベルギー・エシャロット(シャロット)
- 
	 ウコン(ターメリック)
- 
	
	 パースニップ(Parsnip)
- 
	 ルートチャービル/セルフィーユルート
- 
	 高麗人参/オタネニンジン
 
- 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る- 
ゼンマイ(薇/ぜんまい)
- 
ワラビ(蕨)
- 
	
コゴミ(屈/こごみ)
- 
ヨモギ(蓬/よもぎ) 春の野草
- 
	
ウルイ/うるい/オオバギボウシ 春の山菜
- 
アマドコロ(甘野老/あまどころ)
- 
	
行者にんにく/行者ニンニク
- 
	
山独活/やまうど
- 
うど菜/ウドナ
- 
	
あずきな(小豆菜)/ナンテンハギ
- 
フキノトウ(蕗の薹/ふきのとう)
- 
	
ヤマブキ(山蕗)天然物
- 
ツワブキ(石蕗/つわぶき)
- 
	
ツクシ(土筆/つくし)
- 
タラノメ(タラの芽/たらの芽)
- 
	
コシアブラ(漉油/こしあぶら)
- 
	
タカノツメ(鷹の爪) ウコギ科の山菜
- 
ウコギ/うこぎ 春の山菜
- 
	
ツルマンネングサ(蔓万年草)/垂盆草(すいぼんそう)
- 
ノビル(野蒜/のびる)
- 
	
かたくり/片栗/カタクリ 春の山菜
- 
カンゾウ(野萱草/忘れ草)の若芽
- 
	
ジュンサイ/蓴菜/純菜
- 
イタドリ/スカンポ
- 
	
春の七草(はるのななくさ)
- 
	
浜ぼうふう/ハマボウフウ
- 
ぼうふう/ボウフウ
- 
赤みず/アカミズ/ウワバミソウ
- 
山ごぼう/菊ごぼう/モリアザミの根
- 
ぎんなん(銀杏・ギンナン)
 
- 
- 
 
- 
 一覧・詳細を見る 一覧・詳細を見る
- 
 
五十音順で調べる
このサイトで紹介している果物のうち、写真も掲載しているものをほぼ全て索引にしています。
- あ行
- か行
- さ行
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
- わ行
ア
- アーティチョーク
- アーリーレッド(玉ねぎ)
- アイガナ(鮎河菜)
- アイコ(トマト)
- アイコマチ(甘藷)
- アイサイナ(愛彩菜)
- イヨビジン(里芋)
- アオイハルカ(甘藷)
- アオウリ(青瓜)
- アオカワコウシンダイコン(青皮紅芯大根)
- アオジソ(青紫蘇)
- アオダイコン(青大根)
- アオナガナス(青長茄子)
- アオナス(青茄子)
- アオモリケマメ(青森毛豆/枝豆)
- アカカブ
- アカガラサトイモ
- アカガワクリカボチャ(南瓜)
- アカジクホウレンソウ
- アカジソ(赤紫蘇)
- アカスジダイコン(赤筋大根)
- アカダイコン(赤大根)
- アカタマネギ(赤玉ねぎ)
- アカネギ(赤葱)
- アカピーマン(赤ピーマン)
- アカミズ(赤みず/ウワバミソウ)
- アカミズナ(赤水菜)
- アカメダイキチ(里芋)
- アカラッキョウ
- アキシマササゲ(昭島ささげ)
- アグレッティ
- アサツキ
- アジイチバンムラサキ(紫大根)
- アシタバ(明日葉)
- アジメコショウ(唐辛子)
- アズキナ(ナンテンハギ)
- アスパラガス
- アスパラガス・チコリー(プンタレッラ)
- アスパラソバージュ
- アスパラ菜(オータムポエム)
- アピオス(アメリカほど芋)
- アナスタシア(ピーマン)
- アヒチーノ(唐辛子)
- アボーボラミニーナ(Abóbora menina/かぼちゃ)
- アボカド
- アマアカリ(甘藷)
- あまえん坊(スイートコーン)
- アマトウビジン(唐辛子)
- アマドコロ
- アメーラ(トマト)
- アメリカボウフウ(パースニップ)
- アヤコマチ(甘藷)
- アヤムラサキ(甘藷)
- アヤメユキカブ
- アレッタ(茎ブロッコリー)
- アロエベラ
- アンディーブ(チコリー)
- アンデスレッド(じゃが芋)
- アンノウイモ(安納芋)
- アンノウモミジ(甘藷)
イ
- イエローグレープ(トマト)
- イエローブランデーワイン(トマト)
- イシカワワセ(石川早生)
- イタドリ(スカンポ)
- イタリアンパセリ
- イタリアンレッドペアー(トマト)
- イチョウイモ(山芋)
- イブキダイコン(伊吹大根)
- イボナシゴーヤー(タイゴーヤー)
- イモヅル(芋づる)
- イワイダイコン(祝大根)
- イワツネギ(岩津ねぎ)
- イヨビジン(里芋)
- インカノヒトミ(じゃが芋)
- インカノメザメ(じゃが芋)
ウ
- ウーハン(里芋)
- ウスイエンドウ(うすい豆)
- ウグイスナ(蕪)
- ウコギ
- ウコン
- ウダキンゴボウ(宇陀金牛蒡)
- ウチュウイモ(宇宙芋)
- ウチワサボテン
- ウド(独活)
- ウドナ(ハナウド)
- ウグイスナ(うぐいす菜)
- ウマイナ(うまい菜)
- ウミブドウ(海藻)
- ウリ(漬け瓜)
- ウルイ
エ
オ
カ
- ガーキンメロトリア(マイクロきゅうり)
- カーボロネロ(黒キャベツ)
- カイアポ芋(シモン芋)
- カイラン(芥藍)
- カイワレダイコン
- カガフトキュウリ(加賀太胡瓜)
- カキナ(かき菜)
- カグラナンバン(神楽南蛮)
- カザフダイコン(辛味大根青)
- カシライモ(里芋)
- カスガボウブラ(春日ぼうぶら)
- カタクリ
- カタヒラアカネカブ
- カツオナ(かつお菜)
- ガパオ/ホーリーバジル
- カブ
- カプリス(茄子)
- カボチャ(南瓜)
- カボッキー
- カモナス(賀茂茄子)
- カラーピーマン
- カラシナ(からし菜)
- カライネアカ(辛味大根赤)
- カラミダイコン
- カリーノケール(カーリーケール)
- カリフラワー
- カリフローレ
- カリモリ(瓜)
- カレイドスコープ(唐辛子)
- カワズウリ(瓜)
- カワチイッスン(河内一寸)
キ
- キインゲン(黄さやいんげん)
- キカブ(黄かぶ)
- キクイモ(菊芋)
- キクゴボウ(菊ごぼう/モリアザミの根)
- キクチスイデンゴボウ(菊池水田ごぼう)
- キゴショ(葉唐辛子)
- キソアカカブ(木曽赤蕪)
- キタアカリ(馬鈴薯)
- キタノショウナ(北之庄菜)
- キタカムイ(馬鈴薯)
- 黄とうがらし
- キニラ(黄ニラ)
- キヌカワナス(絹かわ茄子)
- キャッサバ
- キャベツ
- キャロライナ・リーパー(唐辛子)
- キャロル7(トマト)
- キュウリ
- キョウクレナイ(京くれない)
- キョウザクラ(京ざくら大根)
- ギョウジャニンニク(行者にんにく)
- キョウトタナベナス(京都田辺茄子)
- キョウナ(広茎京菜)
- キョウミドリ(ピーマン)
- キョウムラサキ(京むらさき大根)
- キョウラフラン(京ラフラン)
- キンツァイ(芹菜)
- キンジソウ(金時草)
- キントキニンジン(金時人参)
- キントン(キュウリ)
- ギンナン(銀杏)
- キンビニンジン(金美人参)
ク
- クイックスイート(甘藷)
- クウェルティ(キュウリ)
- クウシンサイ(空芯菜)
- クカメロン(マイクロきゅうり)
- クキブロッコリー(茎ブロッコリー)
- クキレタス(茎レタス)
- クジュウクリ(九条栗)
- クジョウネギ(九条葱)
- クッキングトマト
- クビレズタ(海藻)
- クマモトアカナス(熊本赤茄子)
- グラパラリーフ
- グランドペチカ(じゃが芋)
- グリーンパパイヤ
- グリーンパンツ(ズッキーニ)
- グリーンボール(キャベツ)
- グレーテル(茄子)
- クレソン
- クレナイ(赤玉ねぎ)
- クレナイソウブトリ(くれない総太り大根)
- クロウリ(瓜)
- クロカワクリカボチャ(黒皮栗南瓜)
- クロシシ(唐辛子)
- クロナガダイコン(黒長大根)
- クロマイタケ(黒舞茸)
- クロマルダイコン(黒丸大根)
- クワイ
ケ
コ
サ
- サイシン(菜心)
- ササゲ(じゅうろくささげ)
- サクラジマダイコン
- サニーレタス
- サツマイモ
- サトイモ
- サトウサヤ(さやいんげん)
- サドワラナス(佐土原茄子)
- サヌキノメザメ(アスパラガス)
- サバカダイコン
- サファイヤナス(茄子)
- サボイキャベツ
- サヤエンドウ(絹さや)
- サヤカ(馬鈴薯)
- サヤダイコン
- サラダオニオン(玉ねぎ)
- サラダからし菜
- サラダナ
- サラダナス(茄子)
- サラダハクサイ
- サラダミズナ
- サラノバレタス
- サヤインゲン
- サヤダイコン
- サンタロウダイコン(短形大根)
- サンチュ
- サントウサイ(さんとうな)山東菜
- サンマルツァーノ(トマト)
シ
- シーアスパラガス(厚岸草・アッケシソウ)
- シイタケ(茸)
- シカクマメ(四角豆・うりずん豆)
- シシガタニカボチャ(鹿ケ谷南瓜)
- シシトウガラシ(獅子唐辛子)
- シヅキ(馬鈴薯)
- シセンキュウリ(四川きゅうり)
- ジネンジョ(自然薯)
- シホウチク(タケノコ)
- シマオクラ(島オクラ)
- シマカボチャ(南瓜)
- シマラッキョウ(島らっきょう)
- シモダナス(下田茄子)
- シモニタネギ(下仁田ねぎ)
- シモフリヒラタケ
- シブレット
- ジャガイモ
- ジャガキッズパープル90
- シャドークイーン(じゃが芋)
- シャロット
- シャンサイ(香菜)
- ジャンボなす
- ジャンボニンニク
- ジャンボピーマン
- ジューシーレッド(赤丸大根)
- シュクライ(祝蕾/しゅくらい)
- シュンギク(春菊)
- ジュンサイ(じゅんさい)
- ジョアンナ(馬鈴薯)
- ショウダイコン(庄大根)
- ショウウエモンインゲン
- ショウゴインダイコン(聖護院大根)
- ジョウシュウネギ(上州ねぎ)
- ショクヨウギク(食用菊)
- シルクスイート(甘藷)
- シルクレタス
- シロイゴッチャンカボチャ(南瓜)
- シロオクラ
- シロウリ(瓜)
- シロナ(しろ菜/大阪しろな)
- シロナガナス(白長茄子)
- シロナガカボチャ
- シロナス(白茄子)
- シロネギ(白ねぎ)
- シロマイタケ(白舞茸)
- シロユタカ(甘藷)
- ジンゴエモンイモ(甚五右ヱ門芋/里芋)
- シンシア(馬鈴薯)
- シンタマネギ(新玉ねぎ)
ス
- スープセロリ(芹菜)
- スイートコーン(とうもろこし)
- ズイキ
- スイスチャード
- スイゼンジナ(水前寺菜)
- スイボンソウ(垂盆草)
- スウヨウキュウリ(四葉きゅうり)
- スカーレット ナス(茄子)
- スギタニトウガラシ(唐辛子)
- スギタニナスビ(杉谷茄子)
- スグキナ(酢茎菜)
- スクナカボチャ(宿儺南瓜)
- スコッチ・ボンネット(唐辛子)
- スズカボチャ(鈴南瓜)
- ズッキーニ
- スタールビー
- スティッキオ(ミニフェンネル)
- スティックセニョール
- スティックブロッコリー
- ステムレタス
- スナックキュウリ
- スナップエンドウ
- スピガリエッロ
- スプラウト・ブロッコリー
- スプラウト・レッドキャベツ
- スペックルドロマン(トマト)
セ
- ゼブラトマト
- ゼブラナス(茄子)
- セラーノデルソル(唐辛子)
- セリ(芹)
- セルバチコ(セルバチカ)
- セルフィーユルート
- セレベス
- セロリ
- セロリアック
- センゴクマメ(千石豆/フジマメ)
- センツァ・テスタ
- ゼンマイ
- センリョウナス
- センリョウ2号(茄子)
ソ
タ
- ターツァイ(ターサイ)
- ターニップ・ビオラ(西洋蕪)
- ダイコクホンシメジ
- ダイコン(大根)
- ダイジョ(大薯)
- タイニーシュシュ(サラダ白菜)
- タイム(ハーブ)
- タカガミネトウガラシ(唐辛子)
- タカツキマルナス(高月丸茄子)
- タカナ(高菜)
- タカノツメ(唐辛子)
- タカノツメ(ウコギ類)
- タケノコ(筍)
- タケノコイモ(里芋)
- タケノコハクサイ
- ターニップ・ヴィオラ(西洋カブ)
- タネガシマムラサキ(甘藷)
- ダビデノホシ(オクラ)
- タマオトメ(甘藷)
- タマゴナス
- タマゲナス
- タマネギ(玉ねぎ)
- タヤス(田屋なす)
- タラの芽
- タルティーボ(ラディッキオ)
- タワラマゼラン
- ダンシャク(男爵)
- タンバシメジ
チ
- チーマディラーパ
- チェリースノーボール(トマト)
- チコリー(アンディーブ)
- チコレ(エンダイブ)
- チジミコマツナ(ちぢみ小松菜)
- チヂミユキナ(ちぢみ雪菜)
- チヂミホウレンソウ
- チャドウィックチェリー(トマト)
- チョロギ
- チンゲンサイ(青梗菜)
- チンゲンナバナ(青梗菜花)
ツ
- ツクシ(土筆/つくし)
- ツクネイモ(大和芋)
- ツタンカーメンのエンドウ豆
- ツボミナ(蕾菜/つぼみな)
- ツヤプルン(トマト)
- ツラジマゴボウ
- ツルナ
- ツルマンネングサ(蔓万年草)
- ツルムラサキ(蔓紫)
- ツワブキ
テ
ト
ハ
- パースニップ
- パープルクララ(ナス)
- パープルスイート(甘藷)
- パープルスティック(人参)
- パープルスプラウティング(紫茎ブロッコリー)
- パープルビューティー(ピーマン)
- パープルルシアン(トマト)
- バイオレットクイン(カリフラワー)
- ハギタマゲナス(萩 たまげなす)
- ハクサイ(白菜)
- ハクサイナ(はくさい菜)
- ハクシャク(伯爵南瓜)
- パクチー(香菜)
- パクチーファラン
 ノコギリコリアンダー
- パクチョイ
- ハゴボウ(葉ごぼう/若ごぼう)
- ハショウガ(葉生姜)
- バジル
- ハスイモ(はす芋)
- ハスノミ(蓮の実)
- ハタケシメジ
- ハタマネギ(葉玉ねぎ)
- パセリ
- バターナッツ
- ハタケナ(畑菜)
- バタヴィアレタス
- ハタマネギ(葉玉ねぎ)
- ハチク(淡竹)
- ハツガニンニク(発芽にんにく)
- バッテンナス(茄子)
- ハツヒメ(そら豆)
- ハトウガラシ(葉とうがらし)
- ハナオクラ(トロロアオイ)
- ハナズッキーニ
- バナナピーマン
- バナナのつぼみ
- バナナハート
- ハナニラ
- ハナワサビ(花わさび)
- ハバネロ(唐辛子)
- パプリカ
- ハマボウフウ(浜防風)
- ハヤトイモ(甘藷)
- ハヤトウリ
- ハラペーニョ(唐辛子)
- ハルカ(じゃが芋)
- ハルノナナクサ(春の七草)
- パレルモ(唐辛子)
- ハロウィンスウィート(サツマイモ)
- ハワサビ(葉わさび)
- ハンガリアンブラック(唐辛子)
- ハンサムグリーンレタス
- ハンサムレッドレタス
- ハンシロフシナリ(半白節成きゅうり)
ヒ
- ビーツ(火焔菜)
- ビーバーダム(唐辛子)
- ピーマン
- ビーンリーフ(大豆若葉)
- ビオレッタルンガ(茄子)
- ヒカマ
- ヒカル(じゃが芋)
- ヒゴムラサキ(熊本赤茄子)
- ヒシの実
- ヒタチレッド(甘藷)
- ビタミン大根
- ヒノナ(日野菜)
- ヒメアヤカ(姫あやか/サツマイモ)
- ヒメタケ(タケノコ)
- ヒモトウガラシ(唐辛子)
- ピュアホワイト(スイートコーン)
- ヒユナ(バイアム)
- ヒラタケ
- ヒルカ(じゃが芋)
- ピンクロウスター(レタス)
フ
- ファーストトマト
- ファーベ(そら豆)
- フィオレンティーノ(トマト)
- ブーケレタス
- ブートジョロキア(唐辛子)
- フェアリーテイル(茄子)
- フェーブ(そら豆)
- フェンネル(フィノッキオ)
- フキ
- フキタチナ(吹立菜)
- フキノトウ(蕗の薹)
- フクタチ
- フクミミトウガラシ(福耳唐辛子)
- フクムラサキ(甘藷)
- フジマメ(千石豆)
- フシミトウガラシ(伏見甘長唐辛子)
- フタゴサトイモ
- フダンソウ(不断草)
- プチニンニク(一片種にんにく)
- プチヴェール
- プッチーニ(南瓜)
- プチプヨ(トマト)
- ブナシメジ(茸)
- ブナピー(茸)
- ブラジルカボチャ
- ブラックチェリー(トマト)
- ブラックパール(トマト)
- ブラッディタイガー(トマト)
- プラムトマト
- フランスエンドウ(オランダえんどう)
- フリーダム(きゅうり)
- プリッキーヌ(唐辛子)
- フリルレタス
- プリンチペ・ボルゲーゼ(トマト)
- フルーツコガネ(甘藷)
- フルーツパプリカ
- フルティカ(トマト)
- ブロッコリー
- プロスペローザ(イタリア茄子)
- プンタレッラ
ヘ
- ベイナス
- ペコロス
- ヘタムラサキナス
- ヘチマ
- ベニアカリ(馬鈴薯)
- ベニアズマ(甘藷)
- ベニオクラ
- ベニオトメ(サツマイモ)
- ベニカンミ(紅甘未大根)
- ベニキララ(甘藷)
- ベニクルリ(紅くるり大根)
- ベニケショウ(紅化粧大根)
- ベニコガネ(甘藷)
- ベニサツマ(甘藷)
- ベニサンタ(赤大根)
- ベニシキブ(トマト)
- ベニシグレダイコン(紅しぐれ)
- ベニテンシ(甘藷)
- ベニハルカ(甘藷)
- ベニマサリ(甘藷)
- ベニミサキ(大根)
- ベビーリーフ
- ヘビナス
- ペリーラ
- ヘルシエ(オクラ)
- ベルビセン(唐辛子)
ホ
マ
- マーシュ
- マーボウ(ナス)
- マイクロきゅうり
- マイクロトマト
- マイタケ
- マガリネギ(曲がりねぎ)
- マコモダケ
- マシロ(玉ねぎ)
- マスタードグリーン
- マタケ(真竹)
- マチルダ(じゃが芋)
- マツタケ(松茸)
- マツノマイ(唐辛子)
- マナムスメ(甘藷)
- マルズッキーニ
- マルダイコン(丸大根)
- マルナス(丸茄子)
- マロンゴールド(甘藷)
- マンガンジトウガラシ(万願寺唐辛子)
- マンジロウ(万次郎かぼちゃ)
ミ
- ミウラダイコン(三浦大根)
- ミカタハラバレイショ(三方原馬鈴薯)
- ミサキキャベツ(タケノコ型キャベツ)
- ミズナ(水菜)
- ミズナス(水茄子)
- ミツバ
- ミディトマト
- ミトヨナス(三豊茄子)
- ミニキャロット
- ミニセロリ
- ミニオクラ
- ミニハクサイ
- ミニパプリカ
- ミニベル(パプリカ)
- ミブナ(壬生菜)
- ミヤザキベニ(甘藷)
- ミユキナス(深雪茄子)
- ミョウガ(茗荷)
- ミョウガタケ
- ミライ(スイートコーン)
- ミラノカブ(蕪)
- ミラノダイコン(大根)
ム
- ムカゴ(むかご)
- ムラサキインゲン
- ムラサキコマツナ(紫小松菜)
- ムラサキササゲ
- ムラサキズキン(枝豆)
- ムラサキソウシ(紫白菜)
- ムラサキダイコン(紫大根)
- ムラサキトウガラシ(紫唐辛子)
- ムラサキニンジン(紫人参)
- ムラサキミズナ(紫水菜)
















































