●庄右衛門いんげんとは

◆庄右衛門いんげんの来歴

 「庄右衛門いんげん」は福島県の山都町で作られてきたつるありインゲン豆の在来種で、一時絶滅したと思われていましたが福島農業センターに保存されていた種子をもとに復活しました。

 産地の会津地方では「いんげんまめ」を「ささぎ」と呼ぶことから本種も「庄右衛門ささぎ」とも呼ばれています。

庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげん

◆庄右衛門いんげんの特徴

 庄右衛門いんげんはつるありの平サヤインゲンの一種で、サヤは長さ13~17cmで一般的なサヤインゲンよりも幅が広いですがモロッコインゲンよりスリムで、ドイツ豆と同じくらいです。気温が下がり豆が大分大きくなったころには莢に赤い条紋が入り、完熟した豆にも条紋が入るのが特徴。

 庄右衛門いんげんはサヤインゲンとして若採りするのに向いており、サヤは柔らかく甘味があるのが特徴となっています。

 撮影した庄右衛門いんげんは会津坂下町で会津の伝統野菜を中心に広く固定種・在来種の野菜を生産するリオリコ農園さんから届いたものです。

庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげん

 見た目はドイツ豆に似ていますが、触った指先の感触が気になり、よく見ると、表面に細かい産毛のようなものに覆われており、撫でると滑々しますが逆撫でするようにすると引っかかるような感じがします。

庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげん

●庄右衛門いんげんの美味しい食べ方と料理

◆調理のポイント

 庄右衛門インゲンも加熱調理して食べます。揚げ物の場合は生のまま調理しますが、それ以外はさっと下茹でしてから様々なな料理に使うと良いでしょう。

茹でた庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげん

 硬い筋は無く、枝側の付け根を切り落とすだけでだ丈夫です。

 下茹でするときは食感がしっかり残るよう茹ですぎないように注意しましょう。好みやその後の調理工程により1~2分程度で良いと思います。

◆庄右衛門いんげんの胡麻和え

 下茹でした庄右衛門いんげんに、すりごまと出し醤油をまぶしたもの。

庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげんの胡麻和え

 歯触りが心地よく、胡麻の香りとよく合います。

◆庄右衛門いんげんの天ぷら

 生の庄右衛門インゲンに衣を絡めて揚げたもの。

庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげんの天ぷら

 コリコリとした軽やかな食感で、ほんのり甘味と豆の香りが鼻に抜けとても美味しいです。

●庄右衛門いんげんの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 庄右衛門インゲンは福島県の会津地方で作られてきた伝統的な野菜で、一時は栽培が途絶えていたものが現在は復活しています。とはいってもごく一部の生産者が作っているにすぎず、その量は少なく、ほとんど産地で消費されています。

 購入は産地の直売所か、リオリコ農園さんなどwebで購入することができます。

◆庄右衛門いんげんの収穫時期と旬

 庄右衛門インゲンの収穫は7月上旬から8月上旬にかけてです。

品種 6月 7月 8月 9月
庄右衛門いんげん                        
庄右衛門ささぎ/庄右衛門いんげん

●庄右衛門いんげんの写真ギャラリー

撮影機材: CANON EOS R5 , RF28-70mm F2 L USM, RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

ロゴなし元画像サイズ:約4500万画素 8192X5464pix 72dpi RAWデータあり

 各画像をクリックしていただければ拡大画像がご覧いただけます。