●黄河紅丸の概要と特徴
◆黄河紅丸とは
「黄河紅丸」は株式会社サカタのタネが販売している果皮が紅く中が白い丸大根の品種で、『中国山東省で作られている紅丸ダイコンの改良種』とされています。
カブと間違えそうな見た目ですが、葉の形状を見ると大根であることがよく分かります。いわばとても大きな紅いラディッシュですね。一般的な白い大根だけでなく、こうしたカラフルな大根も食卓の彩に一役かってくれそうです。
◆黄河紅丸の特徴
「黄河紅丸」の大根は直径13cmほどでカブのような丸い形をしています。表皮の色は全体に鮮やかな紅色ですが、中の肉色は真っ白で、肉質は緻密で水分が少なく、甘味があって、煮崩れしにくいのが特徴となっています。
写真のものはやや扁平な形ですが、球形に近い形になるものが多いようです。
大根の皮自体は普通の大根と同じような厚みがありますが、表皮の紅色部分はとても薄いです。
本種は葉柄の付け根近くは、葉柄の表皮が紅色になっているのも特徴です。
同じサカタのタネの品種にある「紅化粧」やタキイ種苗の「紅三太」と形を除けばよく似ており、それらの丸大根タイプといった感じです。
栽培上では秋まき用の早生種で、ウイルス病に強いのも特徴となっています。
◆黄河紅丸の美味しい食べ方と料理
「黄河紅丸」は表皮の紅色が美しく、生でも美味しく食べられるので、薄くスライスしたり、細切りにしてサラダで頂くのがお勧めです。カリッとした食感でほんのり甘味があり美味しいです。
メーカーのカタログには煮崩れしにくいと紹介されており、煮物にも適している大根となっています。ただ、煮ると表皮の紅色はくすんだ色になってしまいます。
また、紅色の大根は酢に反応して全体に赤く染まるタイプのものがありますが、本種は紅い部分が少ないこともあり、甘酢浸けにしても色の出方はあまり期待できません。むしろ表皮の鮮やかな紅色に真っ白に肉色のコントラストが美しいです。
●黄河紅丸の栽培時期と旬
◆栽培サイクル
「黄河紅丸」は秋まき用の早生種となっており、メーカーのサイトを見ると暖地では9月に種をまき、11~1月に収穫、寒冷地では8月に播種し10月中旬から11月中旬にかけて収穫となっています。
◆黄河紅丸が食べられる旬
「黄河紅丸」は一般のスーパーなどに並ぶことはほとんどなく、個々の農家が少量栽培し直売所などで販売されているケースが多いです。
入手できる時期は11月から1月にかけてで、見かけた時が買い時と考えていいでしょう。
品種 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
黄河紅丸 |
< 出 典 >
※ 「大根 「黄河紅丸」」株式会社サカタのタネ ホームページ