パープルアスパラガス(紫アスパラガス)の特徴と写真

パープルアスパラガス(紫アスパラガス)

■パープルアスパラガス(紫アスパラガス)とは

●いくつかの品種があります

パープルアスパラガス(紫アスパラガス)

 パープルアスパラガスは表皮の部分にアントシアニン系の色素を多く含み、鮮やかな紫色をした品種です。ただ、ある程度成長するとグリーンになってしまうため、収穫時期がシビアでちょっとタイミングを逃すと商品価値がなくなってしまいます。

 非常に生産量が少なく、主にレストラン向けや百貨店での扱いとなっています。味的にはグリーンアスパラに比べ少しやわらかく甘みも強いのが特徴です。

●主な産地

 北海道や長野県で作られています。

●主な食べ方

茹でたパープルアスパラガス(紫アスパラガス)

 綺麗な紫色は茹でるなど加熱するとグリーンに変色してしまい、普通のアスパラガスと見た目があまり変わらなくなってしまいます。綺麗な色のまま食べたい場合は、柔らかい先の方を生のままサラダなどにして食べるといいでしょう。生も意外に美味しいですよ。

 またアントシアニンは酸と反応して綺麗に発色する場合があり、このアスパラガスの場合も茹でる際に酢を加えてゆでる事で少しは色落ちが防げますが、あまり綺麗な色には仕上がりません。


◆パープルアスパラガスの写真ギャラリー

各画像をクリックしていただければ拡大画像がご覧いただけます。

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科