ツワブキ(石蕗/つわぶき)の旬と主な産地、選び方と保存方法

ツワブキ/石蕗/艶蕗/つわぶき

●ツワブキ(石蕗/つわぶき)とは

◆キク科ツワブキ属

ツワブキはキク科ツワブキ属の多年草です。その外観などから石蕗(イシブキ)または艶葉蕗(つやばぶき)とも呼ばれています。蕗(フキ)とよく似ていますが、フキが夏に葉を広げるのに対し、このツワブキは常緑性で一年中青々としています。

食用としてよりも観葉植物としての方が知られているかもしれません。

外観はフキと非常によく似ていますが、フキより葉が厚くて表面につやがあり、緑色が濃く、茎や葉には綿毛が沢山付いていて、フキのようにフキノトウは出来ず、秋から晩秋にかけて花茎を伸ばし黄色い花を咲かせます。右の写真では、葉が柄の付け根近くで切除されていますが、産毛がびっしりと付いている様子が分かります。

主に海岸べりなどに自生し、太平洋側は福島県あたり、日本海側は佐渡島あたりから以西の本州、四国、九州、琉球諸島にみられ、海外では朝鮮半島や中国、台湾などに分布しているとされています。

◆有毒なピロリジジンアルカロイド

ツワブキにはピロリジジンアルカロイドと呼ばれる肝臓に対し有毒な物質が含まれており、これを除去する意味でもアク抜きが必要とされています。

●ツワブキ(石蕗/つわぶき)の主な産地と旬

◆九州が主な産地

ツワブキは食材としてはあまり一般的ではなく、九州など一部地域で古くから食用とされてきたようです。現在山菜として出荷されているのも、大分県佐伯市や鹿児島県、宮崎県などとなっています。

◆ツワブキの美味しい旬の時期

ツワブキは春の食材として九州などの旅館やホテルで提供されていたりします。九州での収穫は1月頃から始まり、若葉がぐんぐん出てくる3月から4月に最盛期を迎えます。食べ頃の旬もその頃3月から4月となります。

旬のカレンダー
品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
つわぶき                        

●ツワブキ(石蕗/つわぶき)の選び方と保存方法

◆美味しいツワブキの選び方

ツワブキは表面に綿毛がしっかりと付いていて、シャキッと元気なものを選びましょう。綿毛は若く柔らかい葉に沢山付いていますが、成長してヒネた物は薄くなっていきます。

◆美味しいツワブキの選び方

ツワブキは鮮度が落ちやすいので、袋などに入れ冷蔵庫に入れておきましょう。なるべく早く調理するようにしてください。

ゆでてアク抜きしたものは水に浸した状態で、水を毎日交換すれば数日は持ちます。

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。