●ミズナス(水茄子/みずなす)とは

◆泉州水なすの来歴

 

◆生でも食べられるナス

 水ナスは灰汁が少なく、一般的ななすとは違い生のままでも食べられることで知られています。水分が多く、皮も薄いので口に残らず、生のまま食べると独特の食感があり、ほんのりと甘味も感じることが出来ます。

 新しい品種の他、馬場なすのように古くから作られてきた伝統品種などいくつかの品種があり、形もそれぞれですが、市場に出回る一般的な水ナスの形は卵型で、筋肉のようなすこしゴツゴツした感じがあります。

水茄子,ミズナス,水ナス,泉州

 果肉にはたっぷりと水分が含まれており、半分に切って、手でぎゅっと握ると果汁が沢山絞れるくらいです。

◆栽培の苦労

 水ナスは皮が薄く、自分の葉やトゲですぐに表面が傷ついてしまうため傷がないものを作るために、一つ一つの果実に細心のケアが行われています。中でも温室栽培の水なすは皮がやわらかいそうです。また、このみずみずしい食味を生み出すにはとにかく沢山水をやらないといけないそうで、一般的な名に比べとても手間がかかる上、流通させる上でも傷がつかないように気を使わなければならず、おのずとコストがかかってしまいます。

水茄子,ミズナス,水ナス,泉州

●美味しいミズナス(水茄子/みずなす)の食べ方

◆調理のポイント

 皮が薄く、果肉には水分がたっぷりと含まれていて灰汁も少ないので生のままでも食べられます。

◆サラダ

 生のままスライスしたものをサラダに仕立てたり、スモークサーモンや生ハムなどを挟んで前菜にすることも出来ます。

◆漬物

 水ナスの最もおいしい食べ方はやはり浅漬けではないでしょうか。一般的なナスは果肉がスポンジのような感じがしますが、水ナスはしっかりとした質感があり食べた時の食感がよく、また甘みもあります。

水茄子,ミズナス,水ナス,泉州

◆ミズナス(水茄子/みずなす)を使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトの水ナスを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

●水ナスの主な産地と旬

水茄子,ミズナス,水ナス,泉州

◆大阪の泉州特産

 水ナスは各地でも生産されていますが、古くから大阪の泉州地方で沢山作られてきました。今でもこの地方の特産として知られています。

◆水ナスの出荷量

 JA大阪泉州館内での水ナスの共販出荷量は令和2年産で1,528トンほどとなっています。収穫された水ナスの中にはJAを通していない分もあると思われるので実際にはそれよりも多くなります。

◆泉州水ナスの収穫時期と旬

 水ナスはわずかですがビニールハウスの加温栽培もおこなわれておりほぼ通年出荷されてはいます。加温栽培されたものは通常端境期に当たる10月頃から6月頃にかけて出荷されています。

 一般的に多く流通しているものの多くは無加温のハウス物と露地物です。収穫時期はハウス物は4月頃から7月頃にかけて、露地物が6月中旬から10月初旬頃までとなっており、水ナスの旬は5月頃から8月頃となります。

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ハウス物                        
露地物