茎レタス・山くらげ・ステムレタス:特徴や産地と美味しい旬の時期

ステムレタス・茎レタス・山くらげ

●ステムレタスの概要と特徴

◆ステムレタスとは

分類:キク目 > キク科 > アキノノゲシ属 > チシャ 

学名:Lactuca sativa var. augustana

英名:Celtuce、stem lettuce

和名:クキチシャ(茎チシャ)

別名:茎レタス、山くらげ(乾燥させたもの)、アスパラガスレタス

 ステムレタスは中国が原産の野菜で茎レタスとも呼ばれ、茎ちしゃ、掻きちしゃがこの仲間になります。茎を主に食べ、アスパラガスのような味がすることからアスパラガスレタスとも呼ばれています。

◆ステムレタス/茎レタスの特徴

 ステムレタスは結球しないレタスの仲間で、一般的なレタスのように葉を主に食べるのではなく、主に茎の部分を食用とします。

 葉は細長い形で、通常は先の方の若い葉を残し、その下から根元までの葉は刈り取られた状態で出荷されます。

 茎の部分は品種や栽培環境などによって太さや長さが違ってきますが、太さ直径3~5cm、長さ20~40cmほどになります。

 

ステムレタス・茎レタス・山くらげ

●山くらげ(ヤマクラゲ)

 山くらげ(ヤマクラゲ)の漬物はご存知でしょうか?その山くらげとして漬けられているのは、このステムレタスを干したものなんです。

 一般的には山くらげは干して乾燥させたものを指す名称として使われています。

 細い棒状に切って乾燥刺せたものを水で戻して漬け物などに加工されます。歯ざわりがコリコリとしていてクラゲと似ているのでこう呼ばれるようになったようです。

 日本ではこの山くらげという名称の方が浸透していますね。ちなみに、英語では"mountain jelly vegetable”と呼ばれ、直訳すると山のゼリー野菜?見たいな感じです。

■茎レタス(ステムレタス)の主な産地と旬の時期

◆乾燥させた山くらげは中国から

 現在日本の各地で作られている山くらげの漬物などの製品は、そのほとんどが中国産のものが使われています。国内で大規模に生産している地方は今のところまだ見当たりません。埼玉県や青森県、山形県などの東北をはじめ、各地で個々の農家や中規模の農場などで栽培に取り組まれているようです。

◆収穫時期と旬の時期

 ステムレタスは春まきと秋まきの年2回収穫することができます。春まきの場合、収穫時期は6月から7月にかけてとなり、秋まきの場合は11月中旬から12月中旬あたりが収穫時期となります。ただ、冷涼な地域の場合は一般的なレタスがそうであるように夏に収穫時期を迎えることとなります。

 食べ頃の旬の時期は初夏から夏にかけてと晩秋と言うことになります。

旬のカレンダー
品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ステムレタス                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。