●レタスの概要

◆レタスとは

分類: キク目 > キク科 > 亜科 > アキノノゲシ属 > チシャ

学名:Lactuca sativa L.

英名:Lettuce

和名:チシャ

玉レタス

 レタスと呼ばれている物はキク科アキノノゲシ属の植物のなかで、「チシャ」の分類に入り、その葉を野菜として食べます。日本では古くから、レタスの部類を「チシャ」と呼んでいました。チシャには一般的な玉レタスやサニーレタスをはじめ、サラダ菜など色々な種類があり、それらを総称してレタスまたはチシャといいます。

 レタスの種類は世界各地でみられ、各国で栽培され食用とされています。そしてどの国でもほとんど生のままサラダとして食べる野菜として親しまれています。

■主なレタス類の種類

●レタスの4つのタイプ

 葉を食べるレタスの仲間には大きく分けると4つのタイプに分けられます。また、葉ではなく、茎を主に食べるタイプもあります。

玉チシャ 結球するタイプ/ヘッドレタス玉レタス

 一般的にレタスと言えばこれ。

◆立ちチシャ

 葉がほとんど巻かず立っていると呼ばれるもので、代表的なものにシーザーサラダでお馴染のロメインレタスがある。

◆葉チシャ 非結球タイプ/リーフレタス 

 サニーレタスやグリーンリーフなど

◆掻きチシャ カッティングレタス

 茎から葉を掻き取るタイプ。サンチュなどがこれにあたります。

茎レタス ステムレタス

 レタスとしては番外編のようなものになりますが、主に葉ではなく茎を食べるもの。

玉チシャ/結球レタス/ヘッドレタス

掻きチシャ/カッティングレタス

茎レタス/ステムレタス


■レタスの産地と旬の時期

●レタスの主な産地は

 レタスの主な産地は長野県で、全国の約3分の1を出荷しています。次いで茨城、群馬が続きます。

全国のレタス収穫量とトップ20

 レタスは産地をリレーしながら通年市場には出回っています。季節ごとの主な産地を見ると多く産する県から春は茨城県、長野県、群馬県、長崎県の順で、夏と秋では長野県、群馬県、茨城県、北海道、冬は茨城県、長崎県、静岡県、兵庫県となっています。

 レタスが最も多く消費される時期は夏から秋にかけてとなっています。

●レタスの旬は

 原産地のヨーロッパでは、レタスは晩春から初夏の野菜です。日本では全国で栽培されており通年市場に流通しています。収穫期は多くの地域で秋と春で、夏は長野などの高冷地から、冬は九州や香川などの暖かいところから出荷されています。価格的には、春と秋が最も安くなるようです。