のらぼう菜<なばな:特徴や産地と旬

のらぼう菜/野良坊菜<なばな類

●のらぼう菜とは

◆アブラナ科アブラナ属 西洋アブラナの一種

のらぼう菜は東京都西部から埼玉県飯能市周辺で古くから栽培されてきたアブラナの一種で、同じく北関東を中心に作られれ来た「かき菜」が在来種系であるのに対し、こちらはセイヨウアブラナの系統とされています。

のらぼう菜/野良坊菜<なばな類

 江戸中期には「闍婆(ジャバ)菜」という名で幕府がこの種を配付したことで飢饉から民が救われたとの記録が残っているそうです。いつ頃から栽培が始まったのかは定かではないようですが、「ジャバ菜」の名前から、ジャワ島を経由したオランダ船が持ち込んだのではないかと考えられ、江戸時代の初め頃には既に栽培されていたとされています。

◆のらぼう菜の特徴

のらぼう菜/野良坊菜<なばな類

 伸びた花芽を摘んでも、次々また脇芽が伸びてくるほど強い生育力があり、収穫は柔らかい茎を、穂先から30cm程の所で手で折りとる事で、固くなってしまった部分を収穫してしまわないようにしてきたようです。

 さっと茹でて食べてみると、花芽の部分は菜の花特有の風味があるものの、普通の菜の花ほど苦みがなく食べやすいです。茎の部分はほんのり甘味がありアスパラガスのようなコリッとした歯触りが感じられとても美味しいです。

 軸が緑のものが主流ですが、赤みを帯びたタイプのものもあります。

●のらぼう菜の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

のらぼう菜<洋種なばな

 あきるの市周辺で地元消費向けに作られてきたものが、近年の伝統野菜復活の動きなどもあり、その美味しさが見直され、産地が拡大し、生産量も一気に増えて首都圏などへの出荷もどんどん行われるようになりました。埼玉県比企郡では「比企のらぼう菜」として特産化もされています。

 また、関東に限らず、九州や近畿などでも、美味しいなばなとして栽培を始める農家が出てきているようです。

◆のらぼう菜の収穫時期と旬

 収穫の旬は露地栽培の場合3月下旬頃から4月下旬頃までとなっています。ハウス物も作られもっと早い時期から出回り始めます。

旬のカレンダー
品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
のらぼう菜                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。