イタドリ/スカンポ<春の山菜:特徴や産地と旬

イタドリ/いたどり/スカンポ<春の山菜

●イタドリとは

◆タデ科ソバカズラ属

イタドリ/いたどり/スカンポ<春の山菜

イタドリはタデ科ソバカズラ属の多年生草本で、北海道西部以南の日本中各地の野山に自生しており、非常に繁殖力旺盛で、定着すると他の草木を締めだしてしまうほどで「世界の侵略的外来種ワースト100」にも指定されているそうです。

根茎部分を天日乾燥させたものを虎杖根(こじょうこん)といい、これには緩やかに排便を促す作用があり、便秘薬として古くから民間療法に用いられてきました。また若い葉には止血作用や鎮痛効果があるとされ、こちらも民間療法に用いられてきました。名称の「イタドリ」はこの”痛みを取る”ことから名づけられたと考えられます。

名称はイタドリの他にも色々あり、「スカンポ」の他、秋田地方では「サシボ」、和歌山辺りでは「ゴンパチ」などとも呼ばれています。

◆若い茎を山菜として食べる

イタドリは春になるとタケノコやアスパラガスのような感じで若い茎が地面からニョキニョキと伸びてきます。この若い茎を山菜として食用にします。

◆イタドリの特徴

イタドリ/いたどり/スカンポ<春の山菜

イタドリの若い茎はアスパラガスのような形をしていますが、中は竹のように中空で節があります。表皮には赤い斑点があり、若い葉も赤いです。

生のままでも食べられますが、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの有機酸を多く含むため強い酸味が口に広がります。また、シュウ酸も含むためアク抜きをした方が美味しく安全に食べられます。

●イタドリの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

イタドリは繁殖力旺盛な山菜であり、商用的な栽培は行われていないと思われます。北海道の一部をのぞき、ほぼ全国のいたるところで見る事が出来ます。

特に、高知県では山菜として広く親しまれており、毎年春になると野菜の直売所などに沢山並ぶようです。

◆イタドリの収穫時期と旬

若い茎が出始めるのは桜が咲いた後で、タケノコと同じ頃からです。地方にもよりますが4月から5月頃にかけてが収穫時期となります。

旬のカレンダー

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
イタドリ                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。