オクラの茹でるなど下ごしらえや調理のポイントと炒め物や揚げ物、焼きもの、煮物など主な料理と主な料理レシピのサイトを紹介します。

■オクラの下ごしらえと茹で方

●オクラの下ごしらえ

使う前に塩をこすりつけるようにして洗うと産毛が綺麗に獲れ、色が鮮やかになります。

オクラは塩を振ってこする

縦に切ったり輪切りにしたり、細かく刻んだり、いろんな切り方がありますが、細かく刻むほどネバネバが沢山出てきます。

ソースにしたり、たたく場合は、茹でてから中の種を取り除くと色鮮やかに仕上がります。

●オクラの茹で方

2分茹でて・・・2%の塩加減(水1Lに塩20g)で2分間茹でてから生の物と同じように使う事も出来ます。オクラの場合はブロッコリーなどと同じように、沸騰してから入れます。およそ2分くらいで茹であがります。時間は好みで調節してください。

 2分茹でが最もネバネバがあり、オクラの歯触りも残ります。茹であがったら、冷水に一旦さらし、まだぬるいくらいですぐに水からだしてザルなどに揚げておきます。浸したままにしておくと水っぽくなってしまいます。

 長く茹でた場合、当然歯触りが柔らかくなるので、料理や好みによって使い分けると良いでしょう。

●赤いオクラは生が良い

 赤いオクラは加熱するとせっかくの赤い色が緑に変わってしまうので、生で使うほうが良いでしょう。

紅オクラは茹でると赤い色が抜けてしまう

 生のままスライスしたり刻んで料理に使うと表面の赤い色が活かせます。

生のまま刻んだ紅オクラ

■調理のポイントと主な料理

●オクラのネバネバは熱に強い

 納豆や山芋のネバネバは主にタンパク質によるもので、加熱すると弱まってしまいますが、オクラのネバネバはタンパク質だけでなく、ガラクタン、アラバン、ペクチン、といった水溶性食物繊維によるもので、多少の加熱では変化せず、加熱によってより沢山細胞から出てくるのでネバネバがしっかりと残ります。

●生のままサラダに

 生のまま縦半分に割るように切ったり、輪切りにしてサラダのトッピングに用いたり、茹でたタコなどと和え物にしたりします。

●ソースなどに

 種をとり、小さく叩いたりフードプロセッサーにかけてソース状にした物に麺つゆを加えたり、塩胡椒で味を整えたりして冷奴にかけたり、魚料理のソースにすると良く合います。

●炒め物

 炒め物にも適しています。炒める場合は、下茹でしたものを、さっとからめるように加えると美味しく仕上がります。

●煮物

 煮物の彩にも良い食材です。但し、煮すぎない事。完全に煮汁が沸騰し、他の食材に十分火が通ってから加えるようにします。味噌汁の具材としても美味しいです。

 逆にしっかりと煮込む料理もあります。オクラは煮込む事でネバネバが緩み、とろっとした感じになります。アメリカの代表的なケイジャン料理で、「ガンボ」と呼ばれる煮込み料理のとろみ付けの材料としても知られています。

●揚げ物

 天ぷらやフライにしても美味しい野菜です。

●焼きもの

 炭火が一番ですが、フライパンやオーブントースターでも良いので、素焼きにするとシンプルですが美味しいですよ。焼き上げたものに塩を振るだけでも良いですが、生姜醤油や柚子胡椒なども合います。

 肉巻にしてフライパンで焼いても良いですね。

◆八代オクラの素焼き

 八代オクラをグリルで素焼きしたもの。

八代オクラ 伝統野菜

 

◆八代オクラの和え物

八代オクラ 伝統野菜

胡麻和え

 サッと茹でて刻んだ八代オクラにすりごまと出し醤油を和えたもの。

 


八代オクラ 伝統野菜

海苔と生姜醤油和え

 生のまま薄くスライスした八代オクラにおろした生姜と細かくちぎった海苔をまぶし、出し醤油を懸けていただく。

◆八代オクラの煮びたし

 出汁に醤油とみりんを加え、ひと煮立ちさせた中に八代オクラを加え、1分ほど煮てから火を止めてそのまま冷まします。

八代オクラ 伝統野菜

 適度な歯触りが残り、食べると出汁が染みた粘りも出て美味しいです。

◆八代オクラの豚バラまき

 生の八代オクラに豚バラの薄切り肉を巻き、フライパンで全体に焼き色が付くように焼いてから酒、醤油、みりん、砂糖を合わせた照り焼きのタレ(焼き肉のたれでも可)を加え、煮詰めるようにしながら全体に良く絡める。

八代オクラ 伝統野菜

■オクラの料理レシピ いろいろ

 主な料理レシピサイトのオクラを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド E・recipes キッコーマン
ホームクッキング
レシピブログ 楽天レシピ