実が赤いそら豆の品種、初姫(ハツヒメ)

実が赤いそら豆、初姫(ハツヒメ)

●初姫(ハツヒメ)とは

◆サヤは緑で実が赤いソラマメ

初姫はミカド協和が販売している品種で、サヤは一般的なソラマメと同じ緑色ですが、中の豆の表面が赤いのが特徴です。

ミカド協和のサイトを見ると、『草姿は立性、草勢強く分枝も多い。耐寒性強く越冬も容易で作りやすい。
粒莢が中心だが着莢数は多い。粉質で食味極上。』となっています。

実が赤いそら豆、初姫(ハツヒメ)

◆初姫(ハツヒメ)の特徴

実が赤いそら豆、初姫(ハツヒメ)

サヤは一粒から3粒入りのものが沢山でき、、豆の色は小豆色をしています。粒の大きさは一般的な一寸ソラマメと同じくらいで、表面の皮を剥くと中は黄緑色で、普通のソラマメと同じになってしまいます。

味は柔らかな甘味とコクがあり、ソラマメとしてはとても美味しい品種です。

種苗会社の解説の通り、寒さに強く、実際に栽培してみると雪に埋もれた状態でも元気に育ち、鉢植えでもしっかりと育ち収穫できました。

◆調理のポイント

実が赤いそら豆、初姫(ハツヒメ)

豆の薄皮も比較的柔らかく食べることが出来ます。ただ、普通に茹でると色が抜けて緑色に近くなってしまいます。蒸すと色落ちがある程度防ぐことができます。

◆主な料理

普通のソラマメと同じ料理に使えます。まめご飯にすると皮の色が出て、赤飯のようにご飯に色が尽きます。

実が赤いそら豆、初姫(ハツヒメ)

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科