●河内一寸そら豆とは
◆大阪の伝統野菜
河内一寸そら豆は大阪でかつて広く作られていた「芭蕉成」と呼ばれる品種からサヤに1~2粒しか入らない大粒を選抜育成されたものとする説や、兵庫県尼崎市から伊丹市にかけて作られていた大粒の「富松一寸」あるいは「武庫一寸」と呼ばれる品種がもとになっているという説があります。
昭和30年代まで盛んに作られていたようですが粒が大きい分他の品種に比べ収量が少なく転作が進んだことや、耕地の宅地化が進んだことなどから現在では生産する農家がほとんどいなくなってしまい「幻のそら豆」とも言われています。
現在、種は種苗会社から販売されているようですが、大阪で本来の河内一寸を生産している農家は極わずかです。しかもそら豆はとても交雑しやすく、もともとの良い状態を長年維持していくのは難しいようです。
◆河内一寸そら豆の特徴
河内一寸はひとサヤに1~2粒のものが多く、豆一粒がとても大きいいのが特徴です。写真のものは大阪のボニートーンさんから取り寄せたもの。サヤはふっくらとしていて大きいです。
豆の大きさは長さ4cmほどありました。河内一寸は「お多福豆」と呼ばれるだけにとてもふっくらとしていて正にお多福に見えます。
ボニートーンさんで扱われているこの河内一寸は『奇跡的に農家のお婆ちゃんが納屋に残していた本家本元の種から数年かけて復活させて頂いた物』とのことでとても希少な食材です。
◆調理のポイント
豆を包む皮はやや厚く、豆自体は甘みとコクがあり、そら豆特有の香りもしっかりとあります。
お歯黒の部分がまだ黒くなっていないものは新鮮であれば生のままでも美味しく食べられますが、沢山は食べない方が良いでしょう。黒くなっているものは加熱調理しましょう。
◆お勧めは丸ごとグリル
最も手軽に美味しく食べられる方法はサヤごとグリルで焼く方法。サヤの表面がところどころ黒く焦げる位焼くだけ。中の豆が蒸し焼きになり、ほくほくした食感になってとても美味しいです。
◆しょうゆ煮も定番
古くから家庭で親しまれている食べ方の一つが醤油煮。出汁に醤油、みりん、砂糖を加えた中にサヤから取り出した豆を入れて煮たもの。豆はお歯黒の部分だけを爪で取り除いて薄皮ごと煮ます。
●河内一寸そら豆の入手先と旬
◆河内一寸の仕入れ先
河内一寸そら豆は生産者がほとんどいないため一般のスーパーなどに出回ることはありません。
大阪の目利きの達人母良田ご夫妻が営む八百屋BonnieTone ボニートーンさんは生産者から直接仕入れ、飲食店などに卸されており、一般向けには中津の店舗でも販売されているかもしれません。
BonnieTone ボニートーン ☞ http://www.bonnietone.net/
◆河内一寸そら豆の収穫時期と旬
河内一寸そら豆は生産者が少なく、収穫時期は限られた短い期間だけです。手に入るのはゴールデンウイーク前後から2週間位とのことです。
品種 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河内一寸そら豆 |