下田なす<滋賀県の伝統野菜

下田なす

●下田なすとは

◆滋賀県湖南市の伝統野菜

下田なす 下田なす

下田なすは滋賀県湖南市下田地区で明治以前から栽培されている伝統野菜です。大きさが長さ6~10cm、直径3~4cm程の小ぶりのナスで、ガクの縁に沿って果皮に黄緑色のラインが入り、さらにその縁が薄い紫色になっています。これは、このナスの色がもともと薄く、右の写真のように葉や枝などで日に当たらない部分は薄い緑色のままになってしまいます。毎日成長した分それを追いかけるように色が少しずつ変わるため、ガクの下から縁取るように緑の部分ができてしまうからなんです。

◆地元消費が中心

また、このナスは湖南市下田地域で育まれた地場野菜で、他の地域で栽培しても徐々に普通のナスと変わらなくなっていってしまうそうです。

収穫されるナスの大きさが不揃いで、皮が柔らかい分傷つきやすいことなどもあり、一般の市場には出荷されていないとのことです。地元の漬物業者への出荷や、道の駅、直売所などでの販売が中心となっています。

●特徴や食べ方

◆アクが少なく甘みがあってとてもみずみずしい

下田なす

下田なすの最大の特徴はその味と食感で、皮が薄く、果肉はフカフカと言うより詰まった感じがしますが、生のままかじると柔らかくジューシーで、ほんのりと甘みが感じられます。また、アクもほとんど感じられません。大阪の泉州水なすの小ナス版といったところです。

◆栽培には苦労も

下田なす

下田なすの最大の特徴であるみずみずしさやアクのなさを作り出すために、真夏の渇水期には畝の間に水を張ったり、十分な水分を与えてやらなければなりません。また、日陰になると綺麗な色が付かないのでこまめに摘葉する必要があります。さらに他の一般的なナスなどとの交雑を避け、伝統野菜の血統を守るために田んぼの真ん中など、他のナスの畑から隔離しておく必要があったりと、大変な苦労をされているようです。

◆美味しい食べ方

なんといっても浅漬けやぬか漬けなどの漬物がお勧めです。

もちろん天ぷらや炒め物などに使っても美味しいです。素揚げしても水分が多いので一般的なナスと比べると油をあまり吸わず、表面はさくっと、中はとてもジューシーに揚がります。

◆下田なすの旬

下田ナスは7月中旬頃から収穫が始まり、8月に最盛期を迎え10月上旬辺りまで続きます。食べ頃の出盛り期、旬は8月~9月中旬辺りまでとなります。

旬のカレンダー
品種 7月 8月 9月 10月
下田なす                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。