バターナッツ・カボチャ<かぼちゃの品種

バターナッツ・スカッシュ<かぼちゃの品種

●バターナッツカボチャとは

◆アメリカで人気のカボチャ

バターナッツ・スカッシュ<かぼちゃの品種

 バターナッツは南アメリカ大陸が原産とされるもので、アメリカではポピュラーなカボチャのひとつです。近年、日本でも人気が高まってきましたね。

 海外から入ってきた品種ではありますが西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間になるそうです。そういわれてみると、日本の「鶴首カボチャ」と形が似ています。

 また近縁種にイタリアが原産とされる「ロゴサ・ビオリーナ」という品種もあります。

◆バターナッツカボチャの形状

バターナッツ・スカッシュ<かぼちゃの品種

 果皮は黄褐色から肌色でツヤがありつるつるしています。形は縦長のヒョウタン形で、下の膨らんだ部分に種が入っています。大きさは500g程から1kgほどでそれほど大きくはなりません。

◆家庭菜園でも気軽に作れます

 バターナッツは固定種なので、食べた後、取り出した種を翌年蒔くとちゃんとバターナッツが収穫できます。有機栽培や自然栽培などでも作りやすい品種で直売所などでもよく見かけます。栽培自体は比較的簡単なので、チャレンジしてみてはいかがでしょう。ちなみに、ゴーヤの緑のカーテンと同じプランターに混植してもちゃんと実がなりました。

●バターナッツカボチャの食味の特徴

◆下の膨らんだ部分が美味しい

バターナッツ・スカッシュ<かぼちゃの品種

 鶴首カボチャもそうですが、バターナッツも上の部分には種がなく食べられる部分が多いというメリットがあります。ただ、下の膨らんだ種の周りの果肉に比べると上の部分は少し水っぽく感じます。

◆ねっとりとしていてコクがある

 バターナッツという名前の由来になっているとおり、このカボチャの特徴はナッツのような風味とねっとりとした果肉にあります。繊維質が少なく、ポタージュにするととても滑らかに仕上がります。

●バターナッツカボチャの食べ方

◆主な料理

 なんといってもポタージュに向いています。そのほかにも、ソテーやフライにしても美味しいです。そういう意味では和食より洋食向きかもしれませんね。

◆バターナッツを使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトのバターナッツを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

バターナッツ・スカッシュ<かぼちゃの品種

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科