●祝だいこんとは

◆奈良県の「大和の伝統野菜」の一つ

祝だいこん/祝大根/雑煮大根

 祝だいこんは奈良を中心に関西の雑煮に使われる細くて小さいダイコンで、一般的な青首ダイコンを若採りしたと言うわけではなく、四十日大根から系統選抜された在来種です。古くから奈良で作られてきたことから、「大和の伝統野菜」としても扱われています。


◆正月の雑煮用ダイコン

祝だいこんを使った雑煮

 祝だいこんは「雑煮大根」とも呼ばれているように、関西では雑煮に欠かせない食材の一つなんです。京都や奈良などの雑煮は主に白味噌仕立てに丸もち、大根、金時ニンジン、そして殿芋や頭芋などの里芋が入ります。これらの具材は全て角がないように輪切りや丸のまま加えられるのです。「角が立たず円満に過ごせますように・・・」という思いがこめられているのですが、ここで一般的な大根を輪切りに・・・と言うとお椀に入らないような大きさになってしまいますよね。かといって半分や四分の一に切ってしまうと角が出来てしまいます。なので、輪切りにした時、丁度いい大きさになる大根としてこの祝大根が作られているんです。

 祝だいこんの大きさは直径約3cm、長さが約20~30cmほどで、細長く、先が細くなっていく形になっています。ちょうど同じサイズの金時人参と形も同じで、雑煮に紅白の具材として使いやすいのです。

◆主な産地と生産量

祝だいこんと金時人参

 祝だいこんは奈良の「大和の伝統野菜」となっていますが、滋賀県や岐阜県、京都府など関西を中心に各地で作られています。

 毎年、年末になるとスーパーや直売所などで販売されていますが、一緒に使う金時人参と使い切りやすい1本ずつのセットにしたものもよく見かけます。

祝だいこん/祝大根/雑煮大根