四角豆(しかくまめ)/うりずん豆/ウリズン

四角豆/しかくまめ/うりずん豆/ウリズン

●シカクマメの概要と特徴

◆シカクマメとは

分類:マメ目 > マメ科 > シカクマメ属 

学名:Psophocarpus tetragonolobus

英語:Winged bean 仏語:haricot aile

和名:しかくまめ/四角豆

別名:うりずん豆(沖縄)

 シカクマメはマメ科シカクマメ属の草木になる実鞘で、熱帯アジア原産とされています。実の断面がひだのついた四角形という特徴があります。沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれています。

 食用になるのは豆の鞘だけではなく、葉や花、そして葉が枯れた後地中にできるイモも食用になります。

四角豆,しかくまめ,うりずん豆,ウリズン

◆「うりずん」

 「うりずん」とは沖縄の言葉で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされています。

◆四角豆のヒダ

四角豆/しかくまめ/うりずん豆/ウリズン

 四角豆には四方にヒダが付いていますが、これが羽のように見えるからでしょう、英語では「ウイング・ビーンズ」=翼豆と呼ばれています。並べて上から見ると、葉のようにも見えますね。

四角豆,しかくまめ,うりずん豆,ウリズン

●四角豆(シカクマメ・うりずん豆)の主な産地と旬

四角豆,しかくまめ,うりずん豆,ウリズン

◆熱帯アジアの食材

 四角豆はタイ、インドネシア、マレーシアなどの熱帯アジアで広く栽培され、現地のエスニックな料理に多様され、日本へ輸出もされています。

◆沖縄の特産

 日本では沖縄を中心に栽培出荷されています。近年は九州各地などでも栽培されるようになってきたようですが、家庭菜園用に苗も販売されています。

◆夏に成長し、秋に収穫する

 四角豆は本来多年草ですが、日本では気温が低いため一年草として扱われ、露地栽培では夏に大きく成長し花を付け、早いものは7月中旬頃から出始め、9月から10月にかけてが収穫最盛期となり11月頃まで続きます。なので、食べ頃の旬の時期は9月から10月といえます。

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
四角豆                        
四角豆/しかくまめ/うりずん豆/ウリズン