イチジク(無花果/いちじく)の栄養価と効能

■イチジクに含まれる主な栄養素とその働き
●水溶性食物繊のペクチンを沢山含んでいます
イチジクは水溶性の食物繊維であるペクチンを豊富に含んでおり、腸の活動を活発にさせ、便秘に効果 があります。
●豊富なミネラル
カルシウムや鉄分など、血や骨の素となるミネラル分をバランスよく含んでいます。
●高血圧の予防にも

カリウムは身体からナトリウムを出す働きがあるため、高血圧症の方によいとされています。
●消化促進と二日酔いの予防にも
イチジクにはフィシンなどの酵素が含まれており、食後に食べると、消化を促進させてくれます。また、お酒を飲んだ後に食べると、二日酔いにもなりにくいとも言われています。
■七訂日本食品標準成分表
●イチジクの可食部100gあたりの成分
下の表は七訂日本食品標準成分表に記載されているイチジクに含まれる成分の量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
状態 | エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生 | 54 kcal |
84.6 g |
0.6 g |
0.1 g |
14.3 g |
0.4 g |
0.02 g |
0.07 g |
(0) g |
1.9 g |
乾 | 291 kcal |
18.0 g |
3.0 g |
1.1 g |
75.3 g |
2.5 g |
0.17 g |
0.60 g |
0 | 10.7 g |
ビタミン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態 | カロテン | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
生 | 18 μg |
0.5 mg |
(0) mg |
0.03 mg |
0.03 mg |
0.2 mg |
0.07 mg |
22 μg |
0.23 mg |
2 mg |
乾 | 46 μg |
8.3 mg |
(0) μg |
0.10 mg |
0.06 mg |
0.7 mg |
0.23 mg |
10 μg |
0.36 mg |
0 mg |
無機質 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
状態 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
生 | 2 mg |
170 mg |
26 mg |
14 mg |
16 mg |
0.3 mg |
乾 | 93 mg |
840 mg |
190 mg |
67 mg |
75 mg |
1.7 mg |
七訂日本食品標準成分表より |
Twitter