落花生(らっかせい・ラッカセイ)の栄養価と効用
●落花生(らっかせい)の主な栄養素と働き
◆高カロリー食品
落花生は非常にカロリーが高く、100gあたり生の未熟豆でも295kcal、乾燥させたものだと562kcalも含まれています。少量で沢山のエネルギーを得ることが出来ます。逆に食べすぎには注意しましょう。
◆オレイン酸・リノール酸が豊富
落花生にはオレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれいます。この不飽和脂肪酸にはコレステロールを抑制する作用があり、肥満防止に役立つとされています。
◆抗酸化ビタミンEが豊富
抗酸化力が強いことで知られるビタミンEが非常に沢山含まれています。これには活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ働きがあるので、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立っていると考えられています。
ビタミンEはこのほかにも、血管を酸化から守り、血行を良くする働きもあると言われています。
◆二日酔いの予防に効くナイアシン
落花生はナイアシンの含有量が野菜の中ではトップクラスです。このナイアシンはアルコールの分解に対する補酵素の働きをはじめ、分解後に生じるアセトアルデヒトという二日酔いを起こす成分の分解を助ける補酵素の働きもあります。
◆豊富なミネラル
カリウムやマグネシウム、リン、鉄など身体にとって欠かせないミネラルをバランスよく豊富に含んでいます。
●五訂日本食品標準成分表でみる栄養性分量
■落花生の未熟豆 生の可食部100gあたりの成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
295kcal | 50.1g | 12.0g | 24.2g | 12.4g | 1.3g | -g | -g | 0 | 4g |
ビタミン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
5μg | 7.6mg | 0μg | 0.54mg | 0.09mg | 10.0mg | 0.21mg | 150μg | 1.4mg | 20mg |
無機質 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
1mg | 450mg | 15mg | 100mg | 200mg | 0.9mg |
五訂日本食品標準成分表より |
■落花生(南京豆・ピーナッツ) 乾燥させたもの可食部100gあたりの成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
562kcal | 6.0g | 25.4g | 47.5g | 18.8g | 2.3g | 8.41g | 36.4g | 0 | 4.1g |
ビタミン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
6μg | 10.9mg | Tr μg | 0.85mg | 0.10mg | 17.0mg | 0.46mg | 76μg | 2.56mg | 0mg |
無機質 | |||||
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
2mg | 740mg | 50mg | 170mg | 380mg | 1.6mg |
五訂日本食品標準成分表より |
FacebookとTwitter