ネギ(葱)の選び方と保存方法、主な料理

ネギ(葱)の選び方と保存方法、主な料理 色々なねぎの集合写真

 ネギ(葱)の選び方と保存方法、主な料理などを紹介します。

■美味しいネギの選び方と保存方法

青ネギは葉先までピンととがって鮮やかなグリーンの物を選ぶ

 青ネギを選ぶ場合は、葉先までピンととがって鮮やかなグリーンの物を選びます。色は濃い方が栄養価は高いと言えます。

●選ぶポイント

白ネギ(根深ネギ)を選ぶ際には、白い部分が締まっていて弾力があり、重みを感じるものを選んでください、柔らかいものや軽い物はスカスカしていたり古く乾いている事があります。また、白ネギは基本的に白くした部分を食べ、青い部分は出汁をとるのに使ったりと二次的な利用になるので、白い部分が長い方が食べる部分が多いという事です。

白ネギは白い部分が締まっていて弾力があり、重みを感じるものを選ぶ

 


●ネギの保存方法

曲がりねぎ

 白ネギは乾燥しないようラップに包んで野菜室に、青ネギは濡れた新聞紙などで包んでから袋に入れて野菜室にそれぞれ入れますが、理想を言えば立てて入れておいた方が長持ちします。でも長くて無理があるようなら寝かせても仕方ないですね。

 下仁田ネギや曲がりネギなどは根に土を付けたまま売られている場合があります。こういったものは濡らした新聞にくるんで、涼しい場所に置いておくだけでも日持ちします。

 トッピング用などに細かく刻んだり、スライスして保存する場合、青ネギを刻んだものはそのままタッパーに入れ蓋をして冷蔵庫に入れておきます。白ネギのスライスは水にさらし辛みを抜いてからよく水切りをしてタッパーなどに入れて冷蔵庫に入れます。

 大量にある場合は、使う用途に合わせて切ってからラップに使う分ずつ小分けして冷凍します。生での用途には向きませんが、煮物や汁ものなどに使う分には問題ないです。

■ネギを使う主な料理

ネギの色々な切り方

●白ネギと青ネギ

 生のまま食べる場合、白ネギはシャキシャキした食感と、少しピリッとする辛さと甘味を薬味的に使います。一方青ネギは柔らかく、綺麗な緑の色とネギの香りを活かします。

青ネギの輪切り

●生のまま美味しく食べる

 生のまま刻んで青ネギの場合はそのまま、白ネギの場合は水にさらして辛みをとってから使います。

 冷奴や麺類のトッピング、サラダなどに使います。

●茹でて

 青ネギは茹でてよく絞り、ぬたやあえ物にします。茹でるとカサがものすごく小さくなり、沢山食べられます。

●炒め物

 白ネギは中華の場合香味野菜として欠かせない位ですね。野菜炒めだけでなく、肉との相性も良いので、様々な炒め料理に用います。

●汁物に

 ネギは鍋物には欠かせませんね。その他煮物や味噌汁の具材でも定番ですね。フランス料理では、ポワローネギでポタージュを作ったりもします。甘味があって美味しいですよ。

 また出汁を取るのにも白ネギは使います。鶏や豚肉などを茹でる場合も白ネギを加え香りを付けます。

●揚げ物や焼きものにも

 白ネギは串揚げなどでおなじみですね。天ぷらのかき揚げにも使います。また、焼きものでは素焼きが美味しいです。焼き鳥には欠かせません。

 一方青ネギはお好み焼に使いますね。特にネギ焼きは大量の青ネギを一気に食べられる料理です。

■ネギの料理レシピ いろいろ

 主な料理レシピサイトのネギを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。(白)=白ネギのレシピ、(青)=青ネギのレシピです。

クックパッド(白ネギ)
クックパッド(青ネギ)
E・recipes(白)
E・recipes(青)
キッコーマン
ホームクッキング
レシピブログ(白)
レシピブログ(青)
楽天レシピ(白)
楽天レシピ(青)

白ネギ/根深ねぎ系

岩津ねぎ

岩津ねぎ

 兵庫県朝来市岩津地区を中心に江戸時代から作られてきた特産品で、白ネギと青ネギ両方の良さをもち、冬季限定で出荷されるネギです。