スイスチャードやうまい菜などの不断草(フダンソウ):栄養価と効能
 
スイスチャードやうまい菜などの不断草(フダンソウ)に含まれる主な有効成分とその働きや、カロリーをはじめビタミン類などの栄養成分量を七訂日本食品標準成分表をもとに紹介します。
●主な栄養成分とその働き
◆スイスチャードは非常にたくさんのカロテンを含みます。
β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
◆動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に
ビタミンEが豊富に含まれているので、その強い抗酸化作用により、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。
◆ミネラルが豊富
スイスチャードにはカルシウムやマグネシウムをはじめ、鉄分などミネラルを豊富に持っています。
◆夏バテや高血圧の予防に
スイスチャードには沢山カリウムが含まれているので、そのナトリウムの排出を促して血圧の上昇を抑える働きにより高血圧の予防や、また、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあるので、痙攣などの解消にも良いでしょう。
 
 
●七訂日本食品標準成分表で見るスイスチャードの栄養成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。七訂日本食品標準成分表にはスイスチャードでの記載は無いため、同じ仲間のフダンソウの記載内容を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
◆生のフダンソウ 葉100gあたりの成分
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 19 kcal | 92.2 g | 2.0 g | 0.1 g | 3.7 g | 1.9 g | (0.02) g | (0.06) g | (0) | 3.3 g | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| 3700 μg | 1.7 mg | 180 μg | 0.07 mg | 0.23 mg | 0.4 mg | 0.25 mg | 120 μg | 0.53 mg | 19 mg | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 71mg | 1200mg | 75mg | 74mg | 33mg | 3.6mg | 
| 七訂日本食品標準成分表より | |||||
◆茹でたフダンソウ 葉100gあたりの成分
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 27 kcal | 90.4 g | 2.8 g | 0.1 g | 5.4 g | 1.2 g | (0.02) g | (0.06) g | (0) | 3.8 g | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| 3800 μg | 1.7 mg | 220 μg | 0.03 mg | 0.11 mg | 0.1 mg | 0.14 mg | 92 μg | 0.44 mg | 7 mg | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 61mg | 760mg | 130mg | 79mg | 34mg | 2.1mg | 
| 七訂日本食品標準成分表より | |||||
FacebookとTwitter