こんにゃく芋/蒟蒻芋/コンニャクイモ:栄養価と効用
それぞれの栄養素については、「旬の食材と栄養素」で詳しく説明しているので、そちらと合わせてご覧ください。
●こんにゃく芋に含まれる主な有効成分とその働き
◆コンニャクマンナン
コンニャクイモにはコンニャクマンナン(グルコマンナン)が含まれており、石灰などのアルカリ性水溶液を加える事で凝固させ、コンニャクとなります。このコンニャクマンナンは体内で消化されない食物繊維で、胃や腸の中で水分を吸って膨張し、便秘解消や血糖値の上昇を抑える効果があるとされています。
◆ダイエット効果
コンニャクイモを加工したコンニャクには炭水化物をはじめビタミン類など栄養らしきものが極僅かしか含まれていません。当然カロリーも100g食べても7kcalしかないんです。また、体内に入ってから膨らむので、満腹感が得られると共に、便通も良くなり、ダイエット効果が期待できると言われています。
◆食べ過ぎは良くない
何事も程々にというように、コンニャクもこればかり沢山食べ過ぎては身体によくないようです。バランスよく栄養も取る必要がある事と、コンニャクを大量に食べると腸閉塞になる場合もあるそうです。
●七訂日本食品標準成分表でみる栄養成分量
◆コンニャクイモの精粉 100gあたりの成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
177 kcal |
3.0 g |
0.1 g |
0.1 g |
85.3 g |
0.3 g |
-g | -g | 0 | 79.9 g |
ビタミン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
0 μg |
0.2 mg |
0 μg |
0 mg |
0 mg |
0 mg |
1.20 mg |
65 μg |
1.52 mg |
0 mg |
無機質 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
18mg | 3000mg | 57mg | 70mg | 160mg | 2.1mg |
七訂日本食品標準成分表より |
◆生いもの板コンニャク 100gあたりの成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 kcal |
96.2 g |
0.1 g |
0.1 g |
3.3 g |
0.3 g |
-g | -g | 0 | 3.0 g |
ビタミン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
0 μg |
Tr mg |
0 μg |
0 mg |
0 mg |
Tr mg |
0.02 mg |
2 μg |
0 mg |
0 mg |
無機質 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
2mg | 44mg | 68mg | 5mg | 7mg | 0.6mg |
七訂日本食品標準成分表より |
FacebookとTwitter