食用ほおずき(鬼灯/ホオズキ)の栄養価と効用

食用ほおずき(鬼灯/ホオズキ)

■食用ほおずきに含まれる主な有効成分と効用

●脂肪肝予防に効果があるイノシトール

食用ほおずき/鬼灯/ホオズキ/フルーツほおずき

食用ホオズキには、ビタミンBの一種で抗脂肪肝ビタミンといわれるイノシトールが含まれています。このイノシトールは体内の脂肪が肝臓に蓄積しないようにコントロールする働きがあるとともに、コレステロール値を減らす働きがあるとされています。

●ビタミンAがたっぷり

食用ホオズキには活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ってくれたり、がん予防にも貢献すると言われるビタミンAが沢山含まれています。

●不足しがちな鉄分も多い

成人が一日に摂取すべき鉄分の量は男性で7.5mg女性では10.5mgとされていますが、実際には女性において不足しがちと言われていますね。この食用ホオズキにはそんな鉄分もしっかりと含まれています。

食用ほおずき(鬼灯/ホオズキ)

■食用ほおずきの栄養成分量

●生の食用ほおずき 可食部100gあたりの成分

 下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。日本の五訂日本食品標準成分表には記載がない為、アメリカのデータを参考として掲載しています。

エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 灰分 飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸 コレステロール 食物繊維
53
kcal
85.4
g
1.9
g
0.7
g
11.2
g
0.8
g
-g -g 0 g
ビタミン
A E K B1 B2 ナイアシン B6 葉酸 パントテン酸 C
720
IU
mg μg 0.11
mg
0.04
mg
2.8
mg
mg μg mg 11
mg
無機質
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン
mg mg 9mg mg 40mg 1.00mg

米国農務省国立栄養データベースより

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科