オレンジ:選び方と保存方法、食べ方と栄養価

■オレンジに含まれる有効成分とその働き
●ビタミンCを多く含み、
ビタミンCを多く含み、 抗酸化物質として活性酸素を除去する働きがあります。
●カリウムは筋肉にとっても欠かせないミネラル
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に不足すると、筋肉が弱り、障害を起こすそうです。
■五訂日本食品標準成分表でみるオレンジの栄養成分量
●バレンシアオレンジの可食部100gあたりの成分
下の表は五訂日本食品標準成分表に記載されているバレンシアオレンジに含まれる成分の量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
39 kcal |
88.7 g |
1.0 g |
0.1 g |
9.8 g |
0.4 g |
-g | -g | 0 | 0.8 g |
ビタミン | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン | E | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
120 μg |
0.3 mg |
0.10 mg |
0.03 mg |
0.4 mg |
0.07 mg |
32 μg |
0.36 mg |
40 mg |
無機質 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
1mg | 140mg | 21mg | 11mg | 24mg | 0.3mg |
五訂日本食品標準成分表より |
●ネーブルオレンジの可食部100gあたりの成分
下の表は五訂日本食品標準成分表に記載されているネーブルオレンジに含まれる成分の量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
46 kcal |
86.8 g |
0.9 g |
0.1 g |
11.8 g |
0.4 g |
-g | -g | 0 | 1.0 g |
ビタミン | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロテン | E | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
130 μg |
0.3 mg |
0.07 mg |
0.04 mg |
0.3 mg |
0.06 mg |
34 μg |
0.28 mg |
60 mg |
無機質 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
1mg | 180mg | 24mg | 9mg | 22mg | 0.2mg |
五訂日本食品標準成分表より |
Twitter