バレンシアオレンジやネーブルオレンジなどを選ぶ時のポイントや保存方法をはじめ切り方や美味しい食べ方などを紹介します。
●美味しいオレンジの選び方と保存方法
◆選ぶポイント
オレンジを選び時は皮に張りがあり、表面が滑らかで油胞が小さい物を選びます。また持った時にずっしりと重みを感じ、少し抑えた時に皮が薄く感じるものが良いです。皮が厚い物は果肉が小さく、その分果汁も少ないです。
色は輸入物の場合は鮮やかなオレンジ色の物を、国産の場合はバレンシアオレンジの場合、回青現象を起こしている事もあるので、必ずしも完全なオレンジ色で無い場合もあります。
また、比較的大きい物の方が果肉も大きい傾向にあり、小さい物は皮が厚い物が多い傾向にあります。なので、大きい物を選びましょう。
◆保存方法
夏場は乾燥しないように袋に入れて野菜庫へ、冬場は冷暗所に置いておくだけで大丈夫です。一週間以内に食べるようにしましょう。
●オレンジの皮の剥き方例
◆オレンジのカルチェ
オレンジの皮を剥き、果肉部分だけに房取りした状態のものです。(画像はブラッドオレンジです)
フォークだけで食べられ、そのまま食べても口の中がオレンジの味で満たされとても美味しいですね。
ヨーグルトに入れたり、ベリー類などと共にグラスなどに盛り付けるとおしゃれなデザートに
また、ケーキのトッピングなどにも綺麗です。
1.まず、両端を厚さ5m位に切り落とします。
2.皮を縦に果肉に沿ってナイフでそぎ落とすように切っていきます。
3.全部皮を剥き終わったら、果肉に残っている白い部分を削ぎ取っていきます。
果肉だけなので柔らかく潰れやすいので、強く握らず、そっと持つようにしてください。
4.綺麗に果肉だけになったら、縦にジョウノウに沿ってナイフを入れ、果肉を房取りしていきます。
初めの2切れ位までは、房の両側にあるジョウノウの内側に沿ってナイフを入れ切り出していきます。3切れ目位からは、手前のジョウノウをナイフで剥き、そのまま刃先を中心部分にあてて折り返すように指し込んでいくと果肉を傷つけることなくジョウノウと果肉が綺麗にはがれ、綺麗な房が取れます。
●オレンジの食べ方
◆ネーブルオレンジの注意点
バレンシアはジュースにしたり加熱しても味が安定しているので、加工用として使い勝手がいいですが、ネーブルはジュースの劣化も早く、長時間過熱すると苦味が出たり、味が悪くなるので要注意です。そのためネーブルはそのまま生食するのに向いています。
◆デザートの食材として
オレンジはケーキやデザートの食材としては一般的で、様々な物に使われています。
バレンシアオレンジやブラッドオレンジはナイフで皮をむいてから、ジョウノウ膜と果肉の間にナイフを入れ、綺麗に房どりしてトッピングなどに使う事が出来ますが、ネーブルオレンジは丸い塊の中に更に小さな果房が下部に内包されているものが多いので房どりが綺麗にできません。そういう場合はスマイルカットにしてから皮と果肉の間にナイフを入れて皮をむきます。
●料理にも使います
鶏肉料理をはじめ、肉料理、魚料理にもソースとしてよく使われます。
◆カクテルにも
ミモザやオレンジブロッサムなどカクテルにもオレンジジュースは広く使われています。搾りたての果汁で作るカクテルは味も香りも既製品とは別物と言う位違い、美味しい物が出来ます。
◆ピールで作るスウィーツ
皮も捨てずにひと手間かけて綺麗で美味しいスウィーツにして食べましょう。
ピールを何度か煮こぼして苦味を抜き、シロップで煮詰めグラニュー糖をまぶしたり、煮詰めた後少し乾燥させてからチョコレートでコーティングしたりします。
国産のものがお勧めですが、輸入物の場合はポストハーベストなどの残留農薬が心配なので、よく洗い、ピーラーやおろし金で表面を薄く削ったほうが良いでしょう。
当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。