パイナップル(パインアップル):選び方と保存方法

パイナップル(パインアップル)

■美味しいパイナップルの選び方

●パイナップルは追熟しません

沖縄のパイナップル(パインアップル)

 パイナップルは買ってきてからは追熟しないと思ってください。時間と共に黄色くなり柔らかく熟すような気もしますが、糖度が上がるわけではありません。但し、酸味は和らぎます。

 そう言う事なので、買う時点でしっかりと熟した美味しい物を見つけてください。

●色と形と香りをチェック

 葉の色が濃い緑で、葉先まで枯れずにピンとしているもの。また、胴は下膨れの形になっていて、色は黄みを帯びているものを選びます。胴の色が青々とし過ぎている物は未熟なものが多く、酸っぱい可能性が高いです。

パイナップルの冠 葉

 そして、顔を近づけて香りをかいでみてください。甘い良い香りがするものを選びましょう。

●手に持ってみて

 手に持った時に、ずっしりと重みを感じるものを選びます。次に、お尻を見て、カビが生え始めていないかみてください。古くなるとここからカビが生え始めやすいです。逆に、収穫したての物はお尻についている葉が緑色をしています。次に、押してみて、柔らかくなり過ぎていないか確認してください。

■パイナップルの保存方法

●保存は逆さにおいておく

カットしたパイン

 パイナップルは追熟しないので、買ってきたら早めに食べる事をお勧めします。保存する場合は、新聞紙などでくるんで冷暗所か冷蔵庫の野菜室に入れておきます。その際、葉の部分を下にして逆さにおいておくとお尻に集まっている甘いエキス分が全体に散らせる事が出来ると言われています。

●切った物は冷蔵または冷凍

 一度包丁を入れた物はぴったりとラップで包んで冷蔵庫に入れてください。冷凍する場合は、皮を全て切り落とし、一口サイズにカットした物をラップを引いたトレーに間隔をあけて並べ冷凍し、凍ってからジップロックなどに詰めて冷凍保存します。

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。