ブナシメジ/ぶなしめじの選び方と保存方法や食べ方

菌床ポット付き ブナシメジ

 ぶなしめじ/ブナシメジを選ぶ時のポイントから保存方法、茹で方、食べ方、主な料理、レシピなどを写真と共に紹介します。

●ブナシメジの選び方と保存方法

◆選ぶ時のポイント

 ブナシメジを買う時は、カサが饅頭のような形をしていて、開きすぎていないもの、カサや柄に弾力がありしっかりしているものを選びます。なるべく柄の部分がが太食て短い物がお勧めです。

 カサの色については、色が濃いものと薄いものがありますが、これは栽培環境や菌種などの違いによるもので、食味はほとんど変わらないので気にしなくても大丈夫です。また、カサの大きい小さいは味自体に違いがあるわけではないので、使う料理に応じて選びましょう。

◆保存方法

 買ってきたブナシメジはパックのまま冷蔵庫の野菜室に入れておきます。ただし、夏場など外気温が高い場合は買ってきたパックのまま冷蔵庫に入れると急激に温度が下がるため中が結露しやすいので、パックからキノコを取り出し、キッチンペーパーなどにくるんでから袋などに入れて野菜庫に保存します。

 開封したものは乾燥しないよう、密封袋に入れて野菜庫に。

 キノコ類は水気を嫌うので濡れないように気をつけつつ、乾燥しないように袋に入れ、冷蔵庫に入れ3日~4日までに使い切りましょう。

◆冷凍保存もできます

 沢山あり使い切れない場合は冷凍保存する事も出来ます。その場合は、石づきを切り落として使いたい房の大きさにほぐし、保存袋などに入れて冷凍します。使う際は必要な分だけ取り出し、凍ったまま調理しても大丈夫です。

●ブナシメジの美味しい食べ方と料理

ブナシメジ(菌床栽培物)

◆調理のポイント

 ブナシメジは鮮度が良ければ生で食べても少量であれば問題ありません。ただ、加熱調理した方が美味しく食べられます。

 ブナシメジの調理上でのポイントは、苦みやクセがなく、加熱調理してもプリッとした食感が損なわれにくいという事です。多少長く煮込んでもその食感は残ります。

◆主な料理

鶏肉のトマト煮に添えられたブナシメジの付け合わせ

 鍋や味噌汁などの汁物や煮物、さっと茹でておひたしやあえ物、色々なキノコや野菜と炒め物にも使え、肉巻などにして焼いても美味しい。その他天ぷらなどの揚げ物にも使えます。

 肉や魚などのメイン料理の付け合わせにもよく使われます。付け合わせにする場合は、オリーブ油かバターでソテーするか、サッと茹でてドレッシングなどでマリネにしたものを添えます。

◆ブナシメジと牛肉、野菜の炒め物

ブナシメジと牛肉、野菜の炒め物

 写真は牛肉を炒め、そこに玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、ブナシメジを加え、オイスターソースで中華風の炒め物に仕上げたものです。

 こうした炒め物は牛肉に限らず、豚肉や鶏肉などでもよく、また使える野菜も幅広いので普段のおかずにお勧めです。

◆ブナシメジやシイタケなどのキノコをソテーする場合のポイント

 ブナシメジなどのキノコ類をソテーしたとき、キノコが汗をかくように水分が出てカラッと仕上がらないことがありませんか?キノコ類をソテーするときは、フライパンを十分に熱したところに入れる事と、むやみに触ったり煽ったりせず、中火でキノコがフライパンと接している部分がきつね色になるまで我慢する事です。そうすれば香ばしく仕上がります。触り過ぎたり煽ったりすると温度が上がりきらずキノコから水分が出てきてカラッと仕上がりません。

はたけしめじ

◆ブナシメジを使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトのシメジを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ