●夏そよかとは

「夏そよか」は鳥取県が育成した、果実が大玉で扁円形、果皮の色が黄緑の青梨オリジナル品種で、「夏さやか」「えみり」「涼月」「新甘泉」とともに2008年に品種登録された5品種の一つです。ただ、生産者が非常に少なく希少品種となっています。

◆夏そよかの来歴

夏そよか 青ナシ

 鳥取県園芸試験場において平成元年より新品種開発を目的に「おさ二十世紀」をもとに様々な交配が行われ、約2万粒の実生から選抜を繰り返し、青ナシは「なつひめ」をはじめ5品種、赤ナシは「新甘泉」と「秋甘泉」の2品種が育成され品種登録されていますが、「夏そよか」はその中の一つで、「おさ二十世紀」に「秀玉」を交配して育成されたものです。

 2006年に種苗法に基づく登録出願、2008年に「夏さやか」「えみり」「涼月」とともに品種登録されています。

◆夏そよかの特徴

 「夏そよか」の果実は果重350~400gで、果形はどっしりとした扁円形のものが多く、果皮色は黄緑色の青ナシ品種です。果肉は果汁が多く、糖度は12度ほどで、独特の香りがあるのが特徴です。

夏そよか 青ナシ

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の形は扁円、梗あの深さ、広さ、ていあの深さ及び広さは中、有てい果の有無は有、果実の大きさは大、

 果皮の色は黄緑、果点の大きさは中、密度は密、果面の粗滑はやや滑、

 果梗の長さは短、太さは太、肉梗の有無は有、果芯の形は短紡錘、大きさは中、

 果肉の色は白、硬度は中、粗密はやや密、甘味は中、酸味はやや強、果汁の多少は多、種子の大きさは中、形は卵である。

 開花始めはやや晩、成熟期はやや早で育成地においては8月下旬、裂果は無である。「ゴールド二十世紀」と比較して、果実が大きいこと、果梗が短いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

夏そよかの断面

◆実際に食べてみた夏そよかの食味

 撮影試食した「夏そよか」は鳥取県鳥取市のスクスク農場さんから取り寄せたもので、果重500gほどありました。

夏そよかの果肉 夏そよかの糖度

 どれも果梗が肉梗になっていました。これは本種の特性でもあります。果実は直径に対して低くどっしりとした形で、「秀玉」の特性を受け継いでいる事がうかがわれます。

 食べてみると果肉はサクッと軽い歯触りで果汁が広がり、甘味と共に酸味もあり、すっきりとした味わいでした。計った糖度は11.7~12.9%でした。

●夏そよかの主な産地と旬

夏そよか 青ナシ

◆主な産地と生産量

 「夏そよか」は鳥取県のオリジナル品種で、栽培は鳥取県内に限定されています。本種は同時期にデビューした7品種の中でも目立たない存在で、名前が似ていて紛らわしい「夏さやか」の方がまだ多く作られており、「夏そよか」の栽培面積は記録さえありません。

 今回取り寄せたスクスク農場さんによると、『生産者は全国でまだ当園のみ』と紹介されています。

◆夏そよかの収穫時期と旬

 夏そよかは8月下旬に成熟するやや早生種となっています。すくすく農場での収穫は9月中旬からとなっています。

品種 7月 8月 9月 10月
夏そよか                        

< 出 典 >

 ※ 「鳥取を担うナシ新品種の育成」鳥取県園芸試験場

 ※ 「鳥取県のナシのニューフェイス」鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館

 ※ 「登録番号16030 夏そよか」 農林水産省品種登録データベース

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。