●夏さやかの来歴
◆鳥取県が生んだ青梨品種
鳥取県果樹野菜試験場(現鳥取県園芸試験場、東伯郡北栄町)において1989(平成元)年より新品種開発を目的に「おさ二十世紀」をもとに様々な交配が行われ、約2万粒の実生から選抜を繰り返し、青ナシは「なつひめ」をはじめ5品種、赤ナシは「新甘泉」と「秋甘泉」の2品種が育成され品種登録されていますが、「夏さやか」はその中の一つで、「八雲」に「おさ二十世紀」を交配し、その実生の中から選抜育成された青ナシの一種です。
2006(平成18)年に種苗法に基づく登録出願、2008(平成20)年に「夏そよか」「えみり」「涼月」とともに品種登録されています。
◆夏さやかの特徴
「夏さやか」の果実は、平均果重300gほどで、果皮色は黄緑色から淡黄色で果面がさらっとしていて綺麗なのが特徴です。果肉はやや柔らかく糖度12度ほどになります。
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『- - - - - - -
果実の形は円、梗あの深さ及び広さは中、ていあの深さはやや深、広さは中、有てい果の有無は有、果実の大きさは中、
果皮の色は黄緑、果点の大きさは中、密度は密、果面の粗滑は滑、
果梗の長さは短、太さは中、肉梗の有無は無、果芯の形は短紡錘、大きさは中、
果肉の色は白、硬度はやや軟、粗密は密、甘味及び酸味は中、果汁の多少は多、
種子の大きさはやや大、形は長卵である。
開花始めはやや晩、成熟期は極早で育成地においては8月上旬、裂果は有である。
- - - - - - - - - -』以上抜粋。
◆実際に食べてみた食味
今回入手したものは大きさが300g程で、表皮の色は全体に薄い黄色に色付いたものでした。
表面の果点は目立たず、触った感じもすべすべしています。
食べた感じは皮が比較的薄く、果肉も優しい歯触りで柔らかくジューシーで、わずかに感じる酸味としっかりした甘みがちょうどいいバランスでした。
●夏さやかの主な産地と旬
◆主な産地
夏さやかは鳥取県のオリジナル品種として開発され、現在も鳥取県内でのみ栽培が可能となっています。令和2年産特産果樹生産動態等調査によると2020年産の栽培面積は鳥取県で1.4haとなっています。
◆夏さやかの収穫時期と旬
夏さやかは極早生の青梨で、お盆前の8月上旬ごろから収穫が始まります。なお収穫は2週間ほどの間で行われます。
旬のカレンダー | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夏さやか |
当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。