紅はっさく/紅八朔/農間紅八朔

紅八朔 紅はっさく ベニハッサク

●紅はっさく:来歴や特徴

◆正式な品種名は農間紅八朔

 紅はっさくは1951(昭和26)年に農間寿二氏が広島県尾道市向島町にある自分の農園においてハッサクの枝変わりを発見し、これを増殖したものとされています。

 正式な品種名は、この発見者の名前を冠して「農間紅八朔」といいますが、その後各地に広まり、一般的には「紅はっさく」という名称で流通しています。

紅八朔 紅はっさく ベニハッサク

◆紅はっさくの特徴

 もともとのハッサクに比べ、果皮の色の赤みが濃く、中のサジョウも八朔よりも赤みが強く、幾分ジューシーで糖度も高めになるものが多いようです。

紅八朔 紅はっさく ベニハッサクの断面

 皮はやや厚く、ナイフなどで切り込みを入れないと手では剥きにくいですが、果肉はしっかりとしているので、ジョウノウ膜はてで剥きやすいです。

◆実際に食べてみた紅はっさくの食味

 2023年に撮影試食した紅ハッサクは広島県産で果重300gあまりでした。果皮は赤みの強い橙色で艶があります。

 皮とジョウノウ膜を剥いてサジョウだけにすると、果肉自体はパサパサした感じではなく、つやがありぷるっとしています。

 食べた食味は甘さが全面に来る感じで酸味は控えめでした。後口にわずかに八朔らしい苦みが感じられとても美味しです。

紅八朔の断面とサジョウ 紅はっさく ベニハッサク

 2017年に入手したものは広島県産のもので、大きさは300g前後でした。思いのほか甘味が強く、酸味もしっかりとしているので、とても濃厚な味わいでした。苦みもほとんど感じられず、あらためて八朔の美味しさが楽しめました。

紅八朔 紅はっさく ベニハッサクのサジョウの房

●紅ハッサクの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

紅八朔 紅はっさく ベニハッサク

 主な産地は広島県と和歌山県です。広島県では普通八朔から紅はっさくに切り替えが進んでいるようですが、全国的な生産量から見ると普通八朔の割合が多く、紅はっさくは希少な品種で、価格も少し高めになっています。

◆収穫時期と旬

 収穫時期は早生八朔の後で、市場に出回るのは2月の中旬ごろから4月上旬ごろまでとなります。

旬のカレンダー 2月 3月 4月 5月
紅はっさく                        

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。