●清磨呂とは
「清磨呂」はぶどうの育種で知られる故・花澤茂氏が「太平洋」と「バートレット」の交雑実生を育成した和梨と洋梨のハイブリッドで、現在は育成地の花澤ぶどう研究所にしか現存しないかもしれない超希少な品種となっています。
◆清磨呂の来歴
「清磨呂」は岡山県赤磐郡瀬戸町(現在の岡山市東区瀬戸町)の故・花澤茂氏が「太平洋」と「バートレット」を交雑させ、その実生から育成した、洋ナシの外見をした追熟日数が短い、晩生種の和梨です。1984(昭和59)年に種苗法に基づき登録出願、1986(昭和61)年に品種登録されています。
交配親となっている「太平洋」は「ラ・フランス」を種子親として「晩三吉」との交雑から得られた雑種品種となっています。そういう意味では、「清磨呂」も和梨というより、より洋ナシに近い雑種と言えそうです。
品種登録されている内容では「ニホンナシ変種」となっていますが、育成者である花澤氏としては『追熟不要でおいしい洋梨』という認識をされていたようです。
この方は当時ぶどうの育種に力を入れていた方で、「桃太郎ぶどう」とも呼ばれる「瀬戸ジャイアンツ」は1979(昭和54)年に交配し、この時期に育成し、1987(昭和62)年に「ハイベリー」「ブラック三尺」「涼玉」の4品種のぶどうを種苗法に基づき登録出願されています。
◆清磨呂の特徴
「清磨呂」の果実は倒三角形の洋ナシ型で、大きさは平均果重300~400gと「バートレット」よりやや大きいとなっています。
撮影したものは123~264gの小さなものでした。
果皮色は黄緑色から熟すと黄色っぽくなり、表面には「ラ・フランス」など洋ナシに良くみられるサビが多く発生しやすいのが特徴です。これらの形や果皮の外見は洋ナシそのものです。
果肉は乳白色で、肉質は和梨と西洋梨の中間で、収穫後追熟せずすぐに食べると和梨に近いザクっとした食感ですが、数日追熟すると洋ナシのように柔らかくなります。
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『-----
果実の外観は倒三角形で「太平洋」に似るがやや長めであり、果実の大きさは大(平均300~400g)で「太平洋」より小さく「バートレット」より大きい。
果皮の色は黄緑、果面のさびの発生は多、果点は大きく密で果面の粗滑は中、
有てい果の有無は有、果梗の太さは中である。
果肉の色は黄白、果心の大きさは小、肉質は「太平洋」と「バートレット」との中間、果汁は少、甘味は多、酸味は少、渋味は無、香気は微である。
成熟期は育成地(岡山県赤磐郡瀬戸町)で10月中・下旬で「太平洋」より20~30日遅い。
果実は収穫後追熟せず直ちに食べられるが、食味は2、3日後から約2週間以内が良い。貯蔵性は短いが「太平洋」より長い。
「太平洋」と比較して、成熟期が遅いこと、果実が小さいこと、果実の貯蔵性が長いこと等で、「バートレット」と比較して、成熟期が遅いこと、果実の貯蔵性が短いこと等で区別性が認められる。
-----』以上、抜粋。
◆実際に食べてみた清磨呂の食味
撮影試食した清磨呂は10月17日に、本種を育成した花澤茂氏の御子息、花澤 伸司氏から頂いたものです。
果実は1果123~264gと本種としては小さなものでした。花澤氏の本業はぶどう栽培であり、この梨は商業栽培されているわけではないので、本来はもっと大きな実が付くようにできるのだと思います。
まずいくつか届いた日に試食してみました。皮は硬めで、ナイフの刃先に少し力を入れながら剥かなければならなず、刃先にザラザラとした感触が伝わってきます。食べてみると食感は和梨に近く石細胞の粒が感じられますが、想像した以上に甘く、そして洋ナシのような酸味があります。食感は和梨で味わい的には洋ナシといった感じでしょうか。計った糖度は16%ほどあり、125gほどの小さな果実も糖度は変わりませんでした。
次に、数日追熟させた状態も試食しようと思います。届いてから箱に入れたまま室内に置いておき、11日後に食べてみました。
果皮の色は予想したほど黄色くはなっていませんでした。切って食べてみると、当然当初のものよりも幾分柔らかくはなっていましたが、それでもまだしっかりとした硬さがあり、まだ日持ちしそうな感じでした。味的にはまだほとんど変わりがなく、計った糖度もほぼ同じでした。
●清磨呂の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
清磨呂を作っている農園は見当たらず、当の花澤ぶどう研究所のホームページでも『全国的にも栽培しているところは当所以外に無いのでは?』と紹介されていたりします。それくらい超レアな品種ということになります。
もし、本種を商業栽培しているよという農園がいらっしゃいましたら、お知らせいただけると幸いです。是非取材させていただきたいと思います。
◆清磨呂の収穫時期と旬
清磨呂の収穫時期は10月中旬頃から下旬にかけてとなっています。この時期、花澤ぶどう研究所で少量販売もされているようなので、もしご興味がある方はお問い合わせください。
品種 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
清磨呂 |
< 出 典 >
※ 花澤ぶどう研究所 花澤 伸司氏
※ 「ナシの単為結果性の品種間差異とマイクロアレイ法による遺伝子発現解析」果樹研究所 2012年の成果情報
※ 「登録番号1081 清磨呂」 農林水産省品種登録データベース
当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。