はつひめ:来歴や特徴と産地や旬

はつひめ,ハツヒメ,桃,モモ

●はつひめとは

 「はつひめ」は福島県が「あかつき」と「はつおとめ」の交配から育成した早生桃のオリジナル品種で、福島県内でのみ栽培され、7月上旬から中旬にかけて出荷されています。

◆はつひめの来歴

はつひめ,ハツヒメ,桃,モモ

 「はつひめ」は福島県農業総合センター果樹研究所において1999(平成11)年に「あかつき」に「はつおとめ」を交配し、得られた実生から選抜育成された福島県のオリジナル桃品種で、福島県では7月上中旬に収穫できる早生品種となっています。

 2008(平成20)年に種苗法に基づき登録出願、2009(平成21)年に品種登録されています。

◆はつひめの特徴

 「はつひめ」の果実は果重220~300gで早生種としては大きく、果形は偏円形で、縫合線は顕著にみられます。

 果皮の色は乳白色の地色に、条状に着色しはじめ、熟すと全体に赤く広く着色します。

 果肉は乳白色で種の周りはほとんど着色しませんが、果肉は部分的に紅が差します。肉質は溶質で柔らかく多汁で、糖度は11~14%となっています。

 また、核割れは発生率が1割以下と早生種としては少ないのもとくちょうです。

はつひめ,断面,果肉,ハツヒメ,桃,モモ

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の大きさは中、果実の形は扁円形、果頂部の形は広浅凹、果実の対称性は対称、縫合線の強弱は強、梗あの幅は中、

 果実の地色は乳白、果実の着色の型は条状、果実の着色面積は大、果実の毛じの粗密は中、果皮の付着性は中、

 果肉の地色は乳白、果肉のアントシアニン着色の強弱は弱、核の周辺のアントシアニン着色の強弱は無又は極弱、果肉の肉質は非繊維質、果実の甘味は中、

 核の大きさは中、核の横面の形は楕円形、核の褐色の濃淡は中、核の表面の紋様は点・条、核割れの多少は少、核と果肉の粘離の有無は有、核と果肉の粘離の強弱は強、

 収穫期はかなり早である。

 出願品種「はつひめ」は、対照品種「はつおとめ」と比較して、果実の大きさが中であること、収穫期がかなり早であること等で区別性が認められる。

 対照品種「ちよひめ」と比較して、果実の形が扁円形であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたはつひめの食味

 撮影試食した「はつひめ」は福島県の菱沼農園から7月中旬に届いた、ひと玉350g以上ある大きめの桃6玉です。

はつひめ,断面,果肉,ハツヒメ,桃,モモ はつひめ,糖度,ハツヒメ,桃,モモ

 着色が全体的に濃いものとやや薄めのものが入っていましたが、いずれもしっかりと熟していて、届いた日に食べたものもとても甘く美味しかったです。

 皮は手ではむけませんでしたが、果肉は食べると繊維感が少なく滑らかで柔らかく、果汁もたっぷり含んでいました。

 酸味は甘味の陰に隠れる感じで、渋みはなく甘味は強いですが後口はすっきりとしていました。計った糖度は13.7~14.7度もありました。

●はつひめの主な産地と旬

はつひめ,ハツヒメ,桃,モモ

◆主な産地と生産量

 「はつひめ」は福島県が県単独事業で育成したオリジナル品種なので、今のところ福島県内でのみ栽培可能となっています。

 2019年産の栽培面積は40.4haとなっています。これは福島県内の桃栽培面積のおよそ2.6%ほどとなっています。「はつひめ」は福島県でしか栽培されていないので、全国で40haほどしかないという事になります。

◆はつひめの収穫時期と旬

 「はつひめ」は福島県で7月上中旬に収穫できる早生品種となっています。成熟期は満開から約80日で、「日川白鳳」より7日程度早いとされています。

 産地が福島県に限定されているので、市場に出回る時期はとても短く、見かけた時が買い時となっています。

品種 6月 7月 8月 9月
はつひめ                        

< 出 典 >

 ※ 「モモ新品種「はつひめ」の育成 」福島県農業総合センター 果樹研究所

 ※ 「登録番号17559 はつひめ」 農林水産省品種登録データベース

 ※ 令和元年産特産果樹生産動態等調査 農林水産省

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。