●白柳(しろやなぎ)ネーブルとは

 白柳ネーブルは静岡県三ヶ日町の加茂吾郎氏が発見したワシントンネーブルの大玉化枝変わりで、ネーブルオレンジの中では最も広く栽培されている主要品種です。

◆白柳(しろやなぎ)ネーブルの来歴

 白柳ネーブルは1932年(昭和7年)、静岡県三ヶ日町において、加茂吾郎氏が自身の果樹園で栽培していたワシントンネーブルに、大玉ができる枝変わりを発見したのがルーツとされています。

白柳(しろやなぎ)ネーブル オレンジ シロヤナギ

 その後第二次世界大戦のさなか軍によって原木は伐採されてしまうのですが、加茂氏からその穂木を譲り受けていた同地区の白柳辰雄氏が高継ぎして育成し、その後広く増殖され現在に至っています。

 名称は白柳氏の名にちなんでいます。

◆白柳ネーブルの特徴

 果実は250~300gになる大玉で、やや縦長傾向がありますがほぼ球形です。果皮表面は濃いだいだい色で凹凸は少なく比較的なめらか。そしてネーブル特有の”へそ”が果頂部にあります。

白柳(しろやなぎ)ネーブル オレンジ シロヤナギ

 この”へそ”があるということは、断面を見ると分かるように上部のメインとなる房の下部に更に小さな房が集まった形になっており、サジョウの房が缶詰のミカンのような形ではないことです。

白柳(しろやなぎ)ネーブル オレンジ シロヤナギ

 皮は手ではむけず、ジョウノウ膜は薄いので皮だけナイフで綺麗にむいて、あとは輪切りや串切りにしてそのまま食べることができます。

 香りが華やかで果肉は果汁が多く、糖度に対して酸味が少なめです。

◆実際に食べてみた白柳ネーブルの食味

 今回入手したものは1月の下旬ごろに産地のスーパーで売られていた静岡県産のもので、大きさは300gほどでした。

白柳(しろやなぎ)ネーブル オレンジ シロヤナギ

 果肉はとてもジューシーで甘く、酸味が穏やかでふっくらとした味わいに感じました。香りも良く、味に嫌味が全くなくとても美味しいネーブルでした。

●白柳(しろやなぎ)ネーブル主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 白柳ネーブルの主な産地は発祥の静岡県三ヶ日地区を細江町のほか、愛媛県、和歌山県などです。また現在でもネーブルオレンジの中では主要品種として最も広く栽培されています。ただ、年々その栽培面積は減少傾向にあります。

◆白柳ネーブルの収穫時期と旬

 白柳ネーブルの収穫は12月頃から始まります。しかし収穫したばかりのものは酸味が強く、酸味を落ち着かせるために一月ほど貯蔵してから出荷された物の方がおすすめです。出荷は3月頃までのようです。

 そういうことから、食べごろの旬は1~2月。

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
白柳ネーブル                        

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。