■アルプス乙女とは?

 「アルプス乙女」は長野県で発見、育成された小さく可愛らしいりんごです。その小さなサイズと甘味酸味ともに多く濃厚な味わいが特徴で、9月下旬から11月上旬辺りまでが旬です。

●アルプス乙女の来歴

アルプス乙女 ミニりんご

 「アルプス乙女」は長野県松本市において波多腰邦男氏が「ふじ」と「紅玉」を混植していた自身の農園で発見し、育成したもので、「ふじ」と「紅玉」の偶発実生種とされ、1968 (昭和43) 年に命名されています。しかし、近年DNAフィンガープリント法による鑑定では「ふじ」と「姫リンゴ」の可能性が高いという結果が出ているようです。見た目からもその方がしっくりくる気がします。

 「アルプス乙女」も”姫リンゴ”とも呼ばれていることもありますが、本来の「姫リンゴ」は別にあるので、少し紛らわしい気もします。

 旬の時期にはスーパーなどでも時々見かけますが、お祭りなどの屋台のリンゴ飴ではよく見かけますね。

●アルプス乙女の特徴

アルプス乙女/姫リンゴの断面

 アルプス乙女の果実は、果重40g~60g位のミニリンゴで、果実全体が濃紅色になります。果形は「ふじ」をそのまま小さくしたような感じです。

 果肉はやや硬く、甘味酸味がしっかりとあり、濃厚な味わいです。また、皮はやや渋みがあります。

アルプス乙女の断面 ミニりんご アルプス乙女の糖度 ミニりんご

 糖度も高く、計ったものは19%を超えていました。

 見た目が非常に可愛く、製菓用としても様々な用途に使えるリンゴです。

■アルプス乙女の主な産地と旬

アルプス乙女 ミニりんご

●アルプス乙女の主な産地

 主な産地は発祥の地、長野県です。政府がまとめた令和2年産の栽培面積を見ると、長野県が3.9haで最も多く、次いで青森県の3.3ha、北海道1.5haとなっています。平成23年の時点では長野県は20haの他、山形県にもあり全国で26.9haとなっていたので随分と減ってしまったことになります。

●収穫時期と旬

 アルプス乙女の収穫時期は長野県だと9月中旬頃から始まり、青森県産なども含め、出回るのは11月下旬ごろまでとなります。食べごろの旬の時期は9月下旬から11月上旬となります。

旬のカレンダー 9月 10月 11月 12月
アルプス乙女                        

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。