エゾボラ属/つぶ貝/ツブガイに含まれる主な有効成分とその働きや、カロリーをはじめビタミン類など各種栄養成分量を七訂日本食品標準成分表とともになどを紹介します。
■主な栄養素と効能
●テトラミンに注意
エゾボラ(マツブ)をはじめツブ貝には唾液腺の部分に人の神経を麻痺させる「テトラミン」という有毒成分を含んでいます。これを食べると、視覚異常、頭痛やふらつきなど酒酔いのような症状を起こすことがあります。
●低脂肪高たんぱく
つぶ貝は脂肪分が少ない良質なタンパク源と言えます。
●アミノ酸がたっぷり
つぶ貝はグルタミン酸をはじめ沢山のアミノ酸を含んでおり、食べた時の旨みとして感じるだけではなく、身体に必要な必須アミノ酸の摂取にもつながります。
■七訂日本食品標準成分表
●生のツブ貝 可食部100gあたりの成分
下の表は七訂日本食品標準成分表に記載されている生のツブ貝に含まれる成分の量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 86 kcal  | 
78.2 g  | 
17.8 g  | 
0.2 g  | 
2.3 g  | 
1.5 g  | 
0.02 g  | 
0.06 g  | 
110 ㎎  | 
- g  | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| レチノール 当量  | 
葉酸 | E | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | B12 | パントテン酸 | C | 
| 2 μg  | 
15 μg  | 
1.8 mg  | 
Tr | 0.12 mg  | 
0.9 mg  | 
0.11 mg  | 
6.5 μg  | 
0.59 mg  | 
Tr | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 380 mg  | 
160 mg  | 
60 mg  | 
92 mg  | 
120 mg  | 
1.3 mg  | 
|   七訂日本食品標準成分表より  | 
|||||
■ツブ貝に含まれるアミノ酸の量
●ツブ貝100gあたりに含まれるアミノ酸
ツブ貝には様々なアミノ酸も豊富に含まれています。下の表は日本食品標準成分表2010準拠 アミノ酸成分表に掲載されているツブ貝に含まれているアミノ酸の一覧です。
| アミノ酸(mg/100g中) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| イソロイシン | 600 | チロシン | 490 | アラニン | 1000 | 
| ロイシン | 1200 | トレオニン | 680 | アスパラギン酸 | 1600 | 
| リジン | 1000 | トリプトファン | 150 | グルタミン酸 | 2400 | 
| メチオニン | 440 | バリン | 730 | グリシン | 1100 | 
| シスチン | 210 | ヒスチジン | 340 | プロリン | 760 | 
| フェニルアラニン | 530 | アルギニン | 140 | セリン | 680 | 
日本食品標準成分表準拠 アミノ酸成分表2010より  | 
|||||
当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。

























