イタリアントマト ローマの栽培レポート2
各画像をクリックしていただければ拡大画像がご覧いただけます。
2014年5月 30日
1週間ほど留守にしている間に沢山の実が成っていて喜んだのもつかの間、留守中水切れを起こしてしまったこともあり、出来た実の多くが尻腐れを起こしてしまっていてショック。あわててカルシウム剤を葉に散布し、進行を食い止められれば良いのだが・・・
下の方の葉柄を除去し、すっきりとさせました。
この後出来る実は尻腐れしませんように・・・。
2014年 6月 4日

最初に実ったトマトは尻腐れせず順調に大きくなってきている。後から出来てきたものは尻腐れが多く、ひどいものを7個諦めて取り除くことにした。もったいない・・・。
2014年 6月 12日
最初の大きな実が色付きはじめた。
後から出来た実は数は多いが、なかなか大きくなってこない。木全体も他の品種に比べ、伸びが悪い感じ。肥料が足りないのか・・・。ひとまず液肥をやることにした。
2014年 6月 17日 初収穫
ようやく初収穫。1個は大きく、もう一つは早い時期に尻腐れになっていたけど症状が比較的軽かったので、そのままにしていたもの。これくらいならその部分だけ切り取れば美味しく食べられるでしょう。
FacebookとTwitter