夕顔/ゆうがお/ユウガオの選び方と保存方法や料理
●ユウガオの選び方と保存方法
◆表面に傷が無くずっしりと重い物
青果のユウガオを選ぶ時は薄い黄緑色で、表面に傷や傷みが無く、ずっしりと重みを感じるものを選びましょう。マルユウガオとナガユウガオは家庭料理として調理する上ではどちらでも違いはありません。大きくなり過ぎたものや、過熟気味の物は種が育ち、ワタの部分が多くなっているので避けましょう。
◆丸のままは冷暗所
切らずに丸のままの場合は冬瓜ほどではありませんがかなり日持ちします。冷暗所に置いておくだけで2週間ほどは大丈夫でしょう。
◆切ったものは冷蔵
切ってしまったものは冷蔵庫で保存します。それでも1週間ほどは問題ないです。
◆冷凍保存も可能
冷凍保存する場合は、皮を剥き、ワタと種を取り除いて果肉だけにした状態にし、使う大きさや形に切って密封袋などに入れて冷凍します。使う時は凍ったまま調理します。薄切りや細切りにしておくと味噌汁やスープなどに加える時、小出ししやすい上に火の通りも早くて便利です。
●美味しいユウガオの食べ方と料理
◆調理のポイント
冬瓜とほぼ同じと考えていいでしょう。煮物にする場合は、一度茹でこぼした方がクセが無くすっきりとした味に仕上がります。
◆下処理
皮を剥き、中のワタと種を取り除き、白く固い果肉部分だけを使います。
◆煮物や汁物に
青果の物は冬瓜と同じように煮物に使ったり、味噌汁の実にしたりします。出汁で煮てそぼろ餡かけがお勧め。
◆炒め物にも
皮とワタ、種を取り除いたものを、細切りや薄切りにして豚肉などと共に炒めても美味しいです。
◆自家製カンピョウを作ってみては?
自家製のカンピョウも結構簡単です。自分で作る場合はマルユウガオよりナガユウガオの方が作りやすいかもしれません。
皮むき器で皮を剥いたユウガオを、厚さ3cm程に輪切りにしていきます。それを包丁でかつら剥きしていくのですが、薄くし過ぎると切れやすく、また出来上がったものを食べる時も適度な厚みがあった方が食感が良いので、2~3ミリ位を目安に柔らかいワタの部分に差し掛かるまで剥いていきます。この時、マルユウガオだと長い物が作れるのですが、自分で剥いていく時にはとてもやり辛いと思います。
剥いたら後は風通しが良い所で、洗濯物干しハンガーなどを使って天日干しします。一般に商品として販売されているものはカビが発生しないようイオウ燻蒸されているものが多いのですが、自家製は自然乾燥させるだけなので、保存は冷凍庫に入れておくと良いでしょう。
◆ユウガオを使った料理をレシピサイトで探す
主な料理レシピサイトのユウガオを使ったレシピのページにリンクしています。(※カンピョウとしてではありません)参考にされると良いでしょう。
クックパッド | レシピブログ | 楽天レシピ |