フジマメ(藤豆/ふじまめ)、千石豆の選び方と保存方法や食べ方
●フジマメ(藤豆/ふじまめ)の選び方と保存方法
◆表面がふんわりとしていてシワがないもの
フジマメはサヤの表面がふんわりとしていて、色がみずみずしい薄い黄緑色のものを選びます。鮮度が落ちてくるとしぼんだ様にシワが出てきたり、色が乾いた感じになってくるので、シワがないものを選びましょう。写真の物は少し鮮度がおちた状態のもので、シワが出始めています。
◆豆が育ちすぎていないものを選ぶ
フジマメは収穫のタイミングがずれ成長しすぎていると硬くなっています。若く柔らかい弾力があるものを選びましょう。
◆ポリ袋に入れて冷蔵
フジマメは乾燥しやすいので、ポリ袋などに入れて冷蔵庫に入れておきましょう。なるべく早く食べるようにしてください。
下茹でした物は密封容器などに入れ冷蔵庫かチルドに入れておきましょう。
◆下茹でして冷凍保存
冷凍する場合は、一度さっと塩茹でした物を小分けして冷凍します。この時、よく水気をきり、それぞれが重ならないように広げて冷凍し、凍ってから密封袋などに入れて冷凍しておくと使いたい時に必要な分だけを取り出しやすくなります。
使う時は流水にさらすかレンジで解凍します。炒め物の場合は凍ったままでも出来なくはないですが、他の材料などの温度が一気に下がるのであまりお勧めはしません。
●フジマメ(藤豆/ふじまめ)の美味しい食べ方や料理
◆調理のポイント
フジマメにはサヤエンドウなどと同じように硬い筋があります。まずこの筋を取ります。ヒゲが付いている方をつまんで、上のまっすぐな面に沿って軸が付いている方に向けて引っ張るようにちぎると筋が付いてくるように取れます。次に軸が付いている先をつまみ、カーブが急な側に沿って筋を引くと取れやすいです。
料理としては、サヤエンドウやサヤインゲンとほぼ同じと考えて良いでしょう。揚げ物や煮物の場合は生のまま調理しても大丈夫ですが、和え物やサラダなどの場合は下茹でしてから使います。
●下茹で
下茹では塩を加えて沸騰している湯の中に入れ、1分から2分程度であげ、冷水にとり一気に熱を取って色止めします。でも、熱が取れたらそのままま浸けっぱなしにせずすぐにあげて水気を切ってください。炒め物など、更に加熱調理する料理に使う場合は、30秒程度で大丈夫です。要するに、加熱しすぎると大切な食感が一気に落ちてしまうので、加減が大切と言う事です。
◆和え物
下茹でしたフジマメを胡麻和えや塩胡椒をしてニンニクを利かせたオリーブオイルでマリネにしたり、ナムルのようにごま油を使った調味液で和えても美味しいです。
●汁物や煮物
味噌汁の具はもちろん、油揚げと一緒に煮物にするのが北陸の家庭料理では定番とされています。
●炒め物や揚げ物
炒め物の場合は生のままからでも出来なくはありませんが、下茹でしたものを使ったほうが仕上がりが綺麗です。また、天ぷらなどの揚げ物も美味しいです。
●フジマメ(藤豆/ふじまめ)を使った料理をレシピサイトで探す
主な料理レシピサイトのフジマメ(藤豆/ふじまめ)を使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。
クックパッド |