しろ菜(しろな/シロナ)の選び方と保存方法や食べ方

しろ菜/しろな/白菜/シロナ

 しろな/白菜/シロナ/しろ菜の選び方と保存方法や美味しい食べ方と主な料理などを紹介します。

●しろな(白菜/シロナ)の選び方と保存方法

◆軸の色が白く艶があるもの

 しろ菜は軸の色が白く張りがあり、艶があるものを選びます。葉の色もみずみずしい薄い緑色のもので、根元を持って立てても葉先までシャキッとしているものが新鮮です。

◆根元の断面と葉の色に注意

 しろ菜は非常に傷みが早い野菜です。鮮度が落ちてくると根元の切り口から茶色っぽくなってきます。また、葉の色が周りから黄色く色が変わってくるのでチェックし、そういったものは買わないようにしましょう。

しろ菜

●しろ菜の保存方法

 しろ菜はむきだしで置いておくとすぐにしなびてしまいます。乾燥しないように濡らした新聞紙などでくるみ、袋に入れて野菜庫に入れます。

 その際、なるべく本来あった状態、根の部分を下にして立てて入れておくようにした方がもちがよくなります。とは言うものの、傷みが早い野菜なので、出来るだけ早めに調理するようにしましょう。

●しろ菜を冷凍保存する方法

 しろ菜はアクが少ない野菜なので生のまま冷凍することもできます。さっと水洗いし、水気を良く切ってから、食べやすい長さに切って保存袋などに入れ、そのまま急速冷凍します。使うときは必要な分だけ取り出し、凍ったまま使えます。

 ただし、生のまま冷凍すると量が多い場合はとてもかさばってしまい、凍ってから押しつぶすと細かく割れてしまったりするので、量が多い場合は下茹でしてから冷凍することをお勧めします。

 一度固めに茹でて冷水に落とし、水気を絞り、小分けして冷凍します。使う時は自然解凍しますが、汁物の場合は凍ったまま投入しても大丈夫です。

●美味しいしろな(白菜/シロナ)の食べ方と主な料理

しろ菜

◆調理のポイント

 灰汁やクセがほとんどなく、色々な料理に使いやすい野菜ですが、一般的には生では食べません。また、ハクサイや小松菜と同じ料理に使えると考えて良いでしょう。好みにもよりますが、火の通し下限で歯ざわりを残したり、くったりとした状態になりやすいので、好みで加減が大切です。

◆下処理

 おひたしや和え物の場合は下茹でします。この場合は湯に塩は加えなくても大丈夫です。根元の白い部分で湯をかき混ぜるように先に浸し、ある程度しんなりしてから葉の部分を浸け、色が変わったらすぐに引き上げて冷水にとります。

◆おひたしや和え物

 胡麻和えは定番、その他ゆでて絞ったものに鰹節をふりかけポン酢をかけるだけで美味しいです。

しろ菜,胡麻和え,和え物

◆煮物や汁物

 味噌や醤油との相性がとても良く、古くから味噌汁はもちろん、薄揚げとともに煮浸しに使われてきました。いわゆる「菜っ葉とお揚げの炊いたん」です。その他、鶏出汁などとも相性が良く、中国料理や西洋料理にも使えます。

◆しろな(白菜/シロナ)を使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトのしろな(白菜/シロナ)を使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。