三重なばな:旬の時期と主な産地

三重なばな

●三重なばなとは

◆アブラナ科アブラナ属

三重なばな

なばなは、主にアブラナの芯の部分を若葉とともに摘み取ったものです。なばなと呼ばれるものには、花芽を食べる所謂「はなな」と、若葉や茎を食べるものがあり、ここでは後者の茎葉を食べるものを紹介しています。

花芽を食べる「菜の花」に関してはこちら →

食べ方は基本的に「菜の花」と同じと考えていいでしょう。

◆三重県のブランド野菜「三重なばな」

三重なばな

三重県の特産となっている三重なばなは洋種アブラナ(ブラシカ・ナプス)の茎葉です。もともと三重県桑名市長島町のアブラナ(なばな)栽培の歴史は古く、もとはナタネ油の主要な産地として江戸代には「江戸の灯りは伊勢で持つ」といわれたほどだったそうです。もともと種を沢山収穫するために摘み取られた芯や若芽を捨てずに「摘み菜」として食用していたのが始まりだそうです。

種を採るための副産物とはいえ、これがとても美味しいという事で、昭和30年代にこの若菜そのものを市場に出荷したところ非常に好評であったことから、昭和40年代に商品名を「なばな」に統一し農協による共同販売が開始され、平成元年には県内JAで「三重なばなブランド化推進協議会」が発足し、ブランド化が進められ今日に至っています。現在三重なばなは三重の伝統野菜としても登録されています。

●三重なばなの特徴

三重なばな

三重なばなは「菜の花」というよりはアブラナを青菜として収穫したもので、花芽が付いた「花菜」とは違います。上の写真のように笊に盛ってあると金沢の「カラシナ」や京都の「畑菜」、奈良県の「大和まな」などに似ています。

●なばなの主な産地は

◆主に茎葉を食用とするなばなの生産量

ここでは主に茎葉を食用とするなばなの生産量を政府がまとめた平成20年産のデータをもとに紹介しています。

最も多く産しているのは三重県で、「三重なばな」の普及していることが分かります。三重県に次いで新潟県、福岡県、群馬県などが続きます。

●なばなの旬は

◆なばなの収穫時期

ここでのなばなは主に茎葉を収穫するタイプなので、本来は花芽が付く前の時期が収穫時期となります。露地栽培では晩秋から冬がその時期に当たります。

◆三重なばなの出回り時期

三重なばなは9月中旬頃から出回り始め、翌年の4月頃まで出荷されています。

◆なばなの食べ頃の旬の時期

食べ頃の時期は晩秋の11月から春の3月頃までと言えそうです。

旬のカレンダー
品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
三重なばな                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。