甘秋(かんしゅう):来歴や特徴と産地や旬

甘秋(かんしゅう) 甘柿

●甘秋とは

 「甘秋」は農林水産省果樹試験場が「新秋」に、「富有」と「興津16号」の交配系統を交配して育成し、2005年に品種登録された、果形がやや扁円、大きさが中、果皮色が橙の10月中旬から下旬に成熟する完全甘柿です。

◆甘秋の来歴

 「甘秋」は広島県東広島市安芸津町にある農林水産省果樹試験場安芸津支場(現 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 ブドウ・カキ研究拠点)において「新秋」に「18-4 {富有×興津 16 号(晩御所×花御所)}」を交配し、得られた実生から選抜育成された完全甘柿品種です。育成の過程は下記の通り。

1986(昭和61)年 農林水産省果樹試験場安芸津支場において「新秋」に「18-4」の花粉を交配。種子を得る。

甘秋(かんしゅう) 甘柿

1987(昭和62)年 播種。実生を養生。

1988(昭和63)年 富有の中間台に高接ぎ。個体番号を194-46とする。

1992(平成4)年 初結実。特性調査開始。

1994(平成6)年 一次選抜。

1996(平成8)年 系統番号を「カキ安芸津 14 号」とし、2001(平成13)年までカキ第5回系統適応性検定試験に供試。

2002(平成14)年 1月の平成14年度同試験成績検討会において新品種候補となり、2月、平成14年度果樹試験研究推進会議にて新品種と決定。命名登録出願及び種苗法に基づく登録出願。9月、農林水産省育成農作物新品種命名登録基底に基づき、「甘秋」と命名され、「カキ農林10号」として登録された。

2005(平成17)年 品種登録完了。

 1996年から始められたカキ第5回系統適応性検定試験では本種以外にも「カキ安芸津13号」として「早秋」、「カキ安芸津15号」として「貴秋」も供試され、いずれも品種登録されています。

 この「甘秋」は、まだ品種登録される前の、「安芸津(あきつ)14号」として栽培特性など試験している段階で育種での使用が禁じられていた時期に、鳥取県が「輝太郎」の交配親として使用してしまっていたことが判明し、「輝太郎」が鳥取県のオリジナル品種として独占できなくなったことが話題となりました。

◆甘秋柿の特徴

 「甘秋」の果実は平均果重200g程のやや小ぶりの柿で、果形はやや腰高な扁平で縦断面が扁円形、横断面は方円形です。

 果皮色は橙色でカラーチャート 5.8 程度となっています。へたすき果や果頂裂果、条紋はほとんど発生しませんが、雲形状汚損をはじめ汚損果の発生が多いのが特徴です。

 果肉は黄橙色で褐斑は小さく、肉質はち密で果汁が多く、糖度が16~17%、高いものでは20%を超えるものもあり甘味が強いのが特徴です。

 日持ち性は16~17日とそこそこ持ちますが、果頂部と果底部の熟し具合に差があるので注意が必要です。

甘秋(かんしゅう)柿の断面

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の形はやや扁円、縦断面の形は扁円、果頂部の形は平、微尖は中、果実横断面の形は方円、斜線溝は不明瞭で短、側溝、蒂部の皺及び果皮の亀甲紋は無、果粉の多少は中、蒂窪平面の形は正方形~正円形、側面の形は凹U、

 果梗の長さは短、太さは太、果心の形は長三角、太さ及び果実の大きさは中、

 果皮の色は橙、光沢は中、果実の座の有無は無、条紋の発生程度は少である。

 蒂の全形は基太肩平幅広、長短は幅広、大きさはやや小、先端の形は太尖、果実に対する姿勢は平行である。

 果肉の色は黄橙、褐斑の大きさは小、密度は中、分布は果肉全体、果肉の粗密は密、甘味は多、

 種子数は4~5、種子の形は三角、長短はやや短、厚さは中、色は茶、大きさは中である。

 発芽期及び雌花の開花期は晩、成熟期は早で育成地においては10月中旬、花性は雌花と雄花、甘渋性は完全甘、果頂裂果性及び蒂隙性は無である。

 「新秋」と比較して、果皮色が橙であること、果頂裂果性及び蔕隙性が無であること等で、「伊豆」と比較して、果皮色が橙であること、甘味が多いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた甘秋柿の食味

 撮影試食した「甘秋」は11月6日に届いた和歌山県産で、果実は小ぶりで全体に橙色に色づいたものでした。

甘秋(かんしゅう)柿の断面 甘秋(かんしゅう)柿の糖度

 届いた日に食べてみると、「甘秋」という名に見合う強い甘みが口に広がりました。食感は硬くもなく、それでいて柔らかすぎることもなく、舌触りは滑らかでとても美味しい柿でした。

 渋みやエグミはなく、種子もほとんど入っていませんでした。計った糖度は3個計ってどれも同じ18%でした。

 その後4日間室内に置いておいたところ、いくつかは赤く熟してしまっていました。この感じではあまり貯蔵性が良いとは言えませんね。

甘秋(かんしゅ)の熟し柿

 半分に切ってスプーンですくって食べてみると、正に柿のゼリーといった感じの熟し柿です。

甘秋(かんしゅ)の熟し柿 甘秋(かんしゅ)の熟し柿

 とても滑らかな舌触りで繊維感が少なく、とろっとろです。これはこれで全然アリだと思います。もちろん、熟し柿が好きな方にとってはですが。

 計った糖度は19%と、硬い時よりも1ポイントアップしていました。

●甘秋柿の主な産地と旬

甘秋(かんしゅう) 甘柿

◆主な産地と生産量

 「甘秋」の栽培面積は令和元年産特産果樹生産動態等調査に記録がなく不明です。それだけ大規模に栽培している地方がないという事だと思われます。

 本種は食味は甘く美味しいのですが、果実が小ぶりな上、雲形状汚損など汚損果が発生しやすく、市場への出荷に向いていないため、主に直売向け品種となっているようです。

 生産者はそう多くはないと思いますが、各地の柿産地で個々の農園で少量栽培され、直売所などで販売されています。

◆甘秋の収穫時期と旬

 「甘秋」の成熟期は「伊豆」と「松本早生富有」の中間で早生種となっています。収穫時期は産地によって前後しますが、10月中旬頃からとなります。

 生産量が少なく、見かけた時が買い時と考えた方が良いでしょう。

品種 9月 10月 11月 12月
甘秋                        

< 出 典 >

 ※ 「カキ新品種‘甘秋'」農業技術研究機構果樹研究所 果樹研究所研究報告 5号 p. 95-106 2006年3月

 ※ 「甘秋(かんしゅう)」 育成品種詳細 農研機構

 ※ 「早生で食味良好な完全甘ガキの新品種「甘秋」」果樹研究所 2001年の成果情報 農研機構

 ※ 「登録番号12980 甘秋」 農林水産省品種登録データベース

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。