ソウハチガレイ/エテガレイ:生態や特徴と産地や旬

ソウハチガレイ/宗八鰈/そうはちがれい/エテガレイ/キツネガレイ

●ソウハチガレイの生態や特徴

◆ソウハチガレイとは

分類:魚類 > 条鰭綱 > カレイ目 > カレイ科 > カレイ亜科 > ソウハチ属(日本海洋データセンターより)

学名:Cleisthenes pinetorum Jordan & Starks, 1904

和名:そうはち/宗八

英名:Sôhachi

別名:ソウハチガレイ、エテガレイ(北陸)、キツネガレイ(山陰)

ソウハチガレイの干物/宗八鰈/そうはちがれい/エテガレイ/キツネガレイ

 ソウハチガレイはカレイ科ソウハチ属の一種で、特有の臭みがあるため干物に加工されることが多く、鮮魚よりも干物としての方が馴染みがある魚ではないだろうか。

 福井や兵庫などでは「エテガレイ」、山口や島根などの山陰では「キツネガレイ」とも呼ばれている。


◆ソウハチガレイの生態

 ソウハチは日本海から北はオホーツク海、南は東シナ海から黄海及び渤海、太平洋側では福島県辺りから北に分布し、棲息場所は水深数m~250mの広範囲に及ぶが、老成魚程深場に移る。

 食性は動物性で、オキアミ類をはじめ、エビなどの甲殻類や多毛類、小魚など底生の動物を捕食する。

 産卵期は海域によってずれがあり、山陰沿岸では2月から3月にかけてで、北海道周辺では6月から7月にかけて最盛期となる。

◆ソウハチガレイの特徴

ソウハチガレイ/宗八鰈/そうはちがれい/エテガレイ/キツネガレイ

 ソウハチは大きいもので体長40cm程になり、体は強く側扁し、比較的体高が低くスリムなひし形で、有眼側は全体に茶色で細かいウロコに覆われ、無眼側は白く、エンガワの部分は透明感がある。側線はあまり大きなカーブにならず胸ビレの上で僅かに上方に曲がる。

ソウハチガレイ/宗八鰈/そうはちがれい/エテガレイ/キツネガレイ

 また、ソウハチはカレイだけに右側に両目が寄っているが、寄り方が不完全で片方の目は無眼側と有眼側の境目あたりにあり、裏向きにしてもその目が見えるのが特徴。吻の先は尖っており、目の辺りが窪み上に向けて折り曲げたように見える。

●ソウハチガレイの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

 ソウハチの主な産地は北海道をはじめ北陸から山陰にかけての日本海沿岸各地。

 漁獲量は比較的多く値も安い。

◆ソウハチガレイの漁獲時期と旬

 ソウハチの旬は産卵期に左右されるため産地によって大きくずれてくる。また、主に底引き網で漁獲されるので、その漁期にも左右され、概ね晩秋から冬にかけてが旬となる。

旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ソウハチガレイ                        

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。