肥のあかり:来歴や特徴と産地や旬
●肥のあかりとは
「肥のあかり」は熊本県が「日南1号」に「ジョッパオレンジ」を交配して得られた珠心胚実生群から選抜・育成された果形がやや扁平で、果皮色が濃橙の育成地の熊本県で10月上旬に成熟する極早生温州みかんです。
◆肥のあかりの来歴
「肥のあかり」が育成されるまでの経緯は以下の通りです。
1991(平成3)年 熊本県農業研究センター果樹研究所において「日南1号」に「ジョッパオレンジ」を交配し種を得る。
1991(平成3)年12月 胚を取り出し培養
1992(平成4)年 2月 胚芽接ぎを行い、5月に3年生鉢植えカラタチへ寄せ接ぎを行い65個体を養成。
1993(平成5)年 葉や枝の状態から17個体を選抜。
1994(平成6)年 さらに7個体を選抜。適応性検定試験を開始。
1996(平成8)年 初結実。果実特性調査開始。
2001(平成13)年 個体番号「N -64」を「肥のあかり」と命名し種苗法に基づく登録出願。
2004(平成16)年 品種登録完了。
◆肥のあかりの特徴
「肥のあかり」はそのまま栽培すると平均65g 程度と小さいみかんですが、早めの摘果を行うことでMSサイズが中心になっています。
果形はやや扁平で果皮の色は収穫時期によって全体にグリーンのものから10月には全体に濃橙に着色していきます。
種はほとんどなく、9月下旬には糖度が10度を越え、酸味も穏やかな食味となります。
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『-----
果実の形はやや扁平、果形指数は中、果頂部の形は平坦、放射条溝の有無は無、凹環の有無は不明瞭、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は無である。
果心の充実度は中、大きさは大、果実の重さは軽、
果皮の色は濃橙、油胞の大きさ及び密度は中、凹凸は平、果面の粗滑は滑、果皮の厚さ及び果皮歩合は中、剥皮の難易は易である。
じょうのう膜の硬さはやや軟、さじょうの形及び大きさは中、色は濃橙である。
果汁の多少は中、甘味は高、酸味は低、香気の多少は中、種子数は無、胚の数は多胚である。
発芽期及び開花期は早、成熟期はかなり早で育成地においては9月下旬である。
隔年結果性及び浮皮果の発生は中、裂果の発生は無、貯蔵性は短である。「日南1号」及び「豊福早生」と比較して、成熟期が早いこと、甘味が高いこと等で区別性が認められる。
-----』以上、抜粋。
◆実際に食べてみた「肥のあかり」の食味
撮影試食した「肥のあかり」は10月11日に購入したもので、果皮の色が全体に黄緑色のものから全体に黄色くなっているものまで幅がありました。
皮はむきやすく、ジョウノウと外皮の間の白い綿状のものも少なめで、じょうのう膜はやや薄目かなという感じです。
食べてみると果汁と共に甘味が広がり、酸味は極早生種にしては穏やかで、全体的にあっさりした味わいでした。
●肥のあかりの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
「肥のあかり」は熊本県が当地でも栽培に適した品種として開発したみかんで、栽培は熊本県のみとなっています。
農林水産省の平成30年産特産果樹生産動態等調査によると、熊本県での栽培面積は182.7haとなっています。2013年の時点では22haだったようです。
◆肥のあかりの収穫時期と旬
「肥のあかり」は育成地の熊本県で10月上旬に成熟する極早生温州みかんで、収穫は9月中旬から始まり下旬までに大部分が収穫を終え、樹上で橙色に着色したものが10月上旬に収穫されています。
品種 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肥のあかり |
< 出 典 >
※ 「カンキツ新品種‘肥のあかり’の特性」九州農業研究(九農研)・第67号(2005.5)果樹部会
※ 「極早生ミカン「肥のあかり」初出荷」JA熊本
※ 「肥のあかり」品種登録データベース 農林水産省ホームページ