ハニーハート:来歴や特徴と産地や旬

ハニーハート,すもも,プラム

●ハニーハートの来歴や特徴

◆ハニーハートの来歴

 「ハニーハート」は現在の農研機構が「ソルダム」に鹿児島県の在来種「西田」を交配し、得られた実生から選抜、育成したスモモで、果実の外観が円形で大玉になり、果皮が緑黄色で果肉が濃紅色の中生種となっています。

 育成の過程は下記のとおりです。

1973(昭和48)年 農林省果樹試験場(神奈川県平塚市)において「ソルダム」に「西田」を交配。

1974(昭和49)年 果樹試験場千代田試験地(茨城県新治郡千代田町)に実生苗を定植。

1978(昭和53)年 初結実。

1980(昭和55)年 注目株として選抜。

1983(昭和58)年 「スモモ筑波5号」の系統名でスモモ第1回系統適応性検定試験に供試

1995(平成7)年 「すもも農林2号」として農林認定品種に登録、公表され、種苗法に基づく品種登録申請。

1997(平成9)年 品種登録完了。

 「ハニーハート」は「すもも農林2号」として農林認定されています。ちなみに1号は本種の前年に認定された「ハニーローザ」となっています。

◆ハニーハートの特徴

 「ハニーハート」は果実重90gほど(撮影したものは120g前後)で、果形は円形で縫合線の食い込みは浅く、果頂部縫合線の反対側がわずかに突出する傾向があります。

 果皮色は 緑黄色の地に全面濃い紅紫色に着色し、果粉も多いです。ハニーハート,すもも,プラム

 果肉は濃紅色で、肉質は緻密でやや硬いですが果汁は多いです。糖度は11~15度に対し、pHは3.5から4.3程度とソルダムよりも酸味が少なくまろやかな味わいとなっています。ハニーハートの断面,すもも,プラム

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は円,果頂部の形は平で,果頂部縫合線の反対側がやや突出する。

 果頂部の空洞は無,梗あの深さ及び広さは中,赤道部の縫合線の深さは浅,梗あ部の縫合線の深さはやや浅である。

 果実の大きさは大(90g程度),果皮の地色は緑黄,着色は紅紫,濃さは濃,形は全面,果粉の多少は多である。

 切った直後の果肉の色は濃紅,硬さは硬,果肉繊維の多少は少,果肉の粗密はやや密,果汁の多少は多,甘味はやや多,酸味は少,渋味は微,苦味は無である。

 核の形は短楕円,大きさはやや小,核と果肉の粘離は粘,色は淡黄褐,核面の粗滑は滑である。

 開花期は早,成熟期は中で,育成地においては7月20日頃である。生理落果の多少及び裂果は少である。  

 「サンタローザ」と比較して,葉柄の色が淡紅であること,がくの色が黄緑であること,果肉の色が濃紅であること等で,「ソルダム」と比較して,梗あの深さが浅いこと,着色の形が全面であること,酸味が少ないこと等で,「西田」と比較して,果実の外観が円であること,成熟期が早いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたハニーハートの食味

 撮影試食した「ハニーハート」は8月10日に購入した山梨県産で、果実重120g前後のものでした。

ハニーハートの果肉,すもも,プラム

 果皮は全体に濃紅紫に着色していますが果肉はしっかりとしていました。果肉の色がとても鮮やかで、串切りにしても角がつぶれることは無く盛り付けた時の見栄えもいいです。

 とてもジューシーで、甘味は強くはありませんでしたが酸味が少ない分甘く感じました。糖度は12度ほどでした。香気はあまり感じられませんでした。

●ハニーハートの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「ハニーハート」は系統適応性検定試験の結果からは東北地方から九州までのスモモ産地に適するとされています。

 農林水産省がまとめている2018年度の特産果樹生産動態等調査には記録がなく、生産量は少ないですが、各地の生産量や栽培面積は不明ですが、主なスモモ産地では個々の農園で栽培されているようです。

◆ハニーハートの収穫時期と旬

 「ハニーハート」は満開から約113日後に収穫時期を迎え、「ソルダム」より1週間前後早い品種となっています。

 収穫時期は産地によって2~3週間の幅があり、九州から中部辺りでは7月中旬頃、東北では8月上旬頃が収穫期となっています。

旬のカレンダー

品種 6月 7月 8月 9月
ハニーハート                        

< 出 典 >

 ※ 「スモモ新品種‘ハニーハート'」農林水産省果樹試験場 果樹試験場報告32号1999年

 ※ 「ハニーハート」農研機構 育成品種紹介

 ※ 品種登録データベース 農林水産省ホームページ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。