スウィート光黄/スウィートコウキ:来歴や特徴と産地や旬

スウィート光黄/スウィートコウキ<黄桃

●スウィート光黄とは

◆「まなみ」×「ゆうぞら」

 スウィート光黄は1986(昭和61)年に福島県伊達郡の斎藤賢一氏が自園において「まなみ」に「ゆうぞら」を交配し、できた種を翌年播き育成、1990(平成2)年に初結実、以後、増殖を行いながら特性調査を行い、1997年に株式会社福島天香園によって登録出願、2001年に品種登録されています。出願時の名称は「光黄」だったそうです。

 スウィート光黄は大玉で果皮が濃黄、果肉が黄色い晩生種の黄桃です。

◆スウィート光黄の特徴

スウィート光黄/スウィートコウキ<黄桃

 スウィート光黄の果実はやや大玉で果皮の色は地色が濃い黄色で、日光に当たっていた部分はぼかしたような赤色に色付きます。

 果肉は黄色で部分的に赤いサシが入ったように色が付き、種の周りの着色はほとんどありません。

 肉質は半不溶質で硬め。果汁は多く、甘味が多いが酸味は少なくその分、より甘く感じるタイプです。

スウィート光黄/スウィートコウキ<黄桃

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は円、果頂部の形は凹、凹はやや浅、梗あの深さは深、広さはやや狭、赤道部及び果頂部の縫合線は中、大きさは大、果皮の地色は濃黄、着色及び濃さは中、形はぼかし、切った直後の果肉の色は黄、果肉内の着色は中、核周囲の着色は微、果肉の粗密及び果肉繊維の多少は中、果皮の剥皮性は難、肉質は半不溶質、果汁の多少は多、甘味はやや多、酸味は少、渋味は微、苦味は無である。

 核と果肉の粘離は半離~半粘、核の形は楕円、大きさは中、色は褐、核面の粗滑は中である。

 開花期は中、成熟期(満開~成熟までの日数)は121~130日で育成地においては8月下旬である。

 生理落果の多少、核割れの多少及び裂果は少、果実の日持ちは良である。

 「黄金桃」と比較して、梗あが深いこと、果実が大きいこと、果肉内の着色が有ること等で、「黄貴妃」と比較して、果肉内の着色が有ること、成熟期が早いこと等で、「まさひめ」と比較して、果肉の色が黄であること、核周囲の着色が少ないこと等で区別性が認められる。

-----』 以上、抜粋

◆実際に食べてみたスウィート光黄の食味

スウィート光黄/スウィートコウキ<黄桃

 今回入手したものは山形県天童市の森谷農園さんの特別栽培2.7kg9玉入りのものです。

 果皮は果肉と密着しており手で剥くことはできませんでした。

 切ると果肉は綺麗な濃い黄色で部分的に赤色が混じっています。

 食べてみると、果肉は柔らかくジューシーで繊維感があまりなく滑らかな舌触り。甘すぎず、酸味と甘みのバランスがよくとても美味しい黄桃でした。

●スウィート光黄の主な産地と旬

スウィート光黄/スウィートコウキ<黄桃

◆主な産地と生産量

  スウィート光黄の主な産地は山形県です。ただ、農林水産省がまとめている特産果樹生産動向調査では2018年現在まだ対象品種となっておらず栽培面積などは分かりませんでした。

◆スウィート光黄の収穫時期と旬

 育成地の福島県で8月下旬に成熟する晩生種となっており、収穫は栽培地や環境などで多少差がありますが8月中旬ごろから始まるようです。

 よってスウィート光黄の旬は8中下旬から9月上旬にかけてとなります。

旬のカレンダー

品種 7月 8月 9月 10月
スウィート光黄                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。