2006

暁星(ぎょうせい):来歴や特徴と産地や旬

暁星,曉星(ぎょうせい),桃

●暁星(ぎょうせい)とは

「暁星(ぎょうせい)」は福島県で「あかつき」の枝変わりとして発見された7月中旬から下旬にかけて収穫出荷される早生種の桃です。やや小玉ながら甘く食味が良いのが特徴です。

◆暁星の来歴

 「暁星(ぎょうせい)」は福島県伊達郡の佐藤孝雄氏が保原町の自園で発見した「あかつき」の枝変わりを育成した早生品種で、1985(昭和60)年に種苗法に基づき登録出願、翌1986(昭和61)年に品種登録されています。

 登録された名称は「曉星」という漢字が使われていますが、現在は一般的に新字体の「暁星」と表記されています。

暁星,曉星(ぎょうせい),桃

◆暁星の特徴

 「暁星」の果実は果重は240~260g程で他の品種の中ではやや小ぶりで、果形は扁円で縫合線の谷はやや浅いです。

 果皮は乳白の地色に、全面に「あかつき」より濃い赤色に着色しやすいようです。

 果肉は乳白色で、部分的に紅が差しますが、種の周りはほとんど着色しません。肉質は溶質でやや硬めですが果汁は多く、追熟により柔らかくなります。早生種の中では糖度が高く、酸味は少ない桃となっています。

暁星(ぎょうせい)の断面と果肉,桃

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の形は扁円、果頂部の凹みは中、梗あの深さは中、梗あの広さはやや狭、赤道部の縫合線はやや浅い。

 果実の大きさはやや大(1果実平均200g)、果皮の地色は乳白、着色は多、着色の濃さは濃で全面に着色する。

 果肉の色は白、果肉内の着色は中、核周囲の着色は無である。

 果肉の粗密は密、肉質は溶質である。果汁の多少は多、甘味は多、酸味は少である。

 核は粘核、核の形は短楕円、核の大きさはやや大、核割れの多少は少である。

 成熟期は満開から91~100日の範囲にあり、育成地において7月下旬で、「あかつき」より約1週間早い。

 「あかつき」と比較して、果皮の着色が濃いこと、核周囲の着色がないこと、成熟期が早いこと等で、「松浦白鳳」と比較して、果皮の着色が濃いこと、核の形が楕円であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた暁星の食味

 撮影試食したものは7月19日に福島県の菱沼農園さんから届いた8玉(約2kg)です。平均250gほどでやや小ぶりですが「暁星」としては標準的なサイズのようです。

 着色もよく、表面に糖度が高い証である白い果点が現れていました。

暁星(ぎょうせい)の断面と果肉,桃 暁星(ぎょうせい),桃,糖度

 届いてすぐに撮影し、食べてみました。切った感じは硬めで、皮は手で剥くことはできませんでした。

 外見は綺麗な球形のものを切ったのですが核割れしていました。と言っても食味には影響はありません。

 食べてみると歯触りがしっり感じられつつゴリゴリ感はなく舌触りは滑らかで、強い甘味が広がりとても美味しい桃でした。

 数日室内で追熟させてみると、表面はやや柔らかくなりましたが、やはり皮手で剥くことはできませんでした。

 たべてみると、届いてすぐの時よりも食感が柔らかくなっていて、果汁が増したような感じがしました。

●曉星(ぎょうせい)の主な産地と旬

暁星,曉星(ぎょうせい),桃

◆主な産地と生産量

 「暁星」の主な産地は福島県です。平成30年産特産果樹生産動態等調査によると、全国の「暁星」の栽培面積は67.5haで、そのうち91.6%の61.8haが福島県となっています。

 それ以外では、山梨県1.8ha、静岡県1.5ha、宮城県1.4ha、山形県1.0haとなっています。

◆暁星の収穫時期と旬

 「暁星」の収穫時期は福島県で7月の中旬から下旬にかけてで、その時期に出荷されています。

品種 6月 7月 8月 9月
暁星                        

< 出 典 >

 ※ 「登録番号1236 曉星」 農林水産省品種登録データベース

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。