石地(いしじ):来歴や特徴と産地や旬

石地(いしじ)中生温州みかん

●石地みかんとは

 「石地温州みかん」は広島県で杉山温州の変異樹として発見された、浮皮が発生しにくく高糖度で食味が良い中生温州みかんです。

◆石地(いしじ)の来歴

 「石地温州」は広島県安芸郡倉橋町の石地冨司清が1967(昭和42)年に自身の圃場において「杉山温州」の苗木のなかから発見した樹勢が強い変異樹とされています。(※3)

石地(いしじ)中生温州みかん

 その後1991(平成3)年から始まった「広島フルーツ優良系統育成事業」における調査の結果、果実に浮皮が発生せず、食味も優れていたことから優良品種候補として選抜され、1997(平成9)年に種苗法に基づく登録出願、2000(平成12)年に品種登録されています。(※1)

 品種登録された2000(平成12)年の時点では、品種の権利は広島県果実農業協同組合連合会が取得していましたが、2011年の時点で品種の育成者権は消滅しており、苗木は広く販売されています。

◆石地(いしじ)の特徴

 「石地温州」の果実は扁球形で果皮は濃橙色で外見は一般的な温州みかんと大きな違いはありません。最大の特徴は浮皮がほとんど発生しないことで、そのおかげで樹上でじっくりと完熟させることができるので、糖度も高くなる傾向があります。

石地(いしじ)中生温州みかん

 また、「石地温州」の糖の成分はフラクトース(果糖)の割合が高く、シュークロース(蔗糖)の割合が低いのが特徴で、食べた時にフラクトースはシュークロースの1.7倍も甘味が強く感じさせるそうなので、同じ糖度であってもより一層甘く感じるみかんとなっています。(※1)

石地(いしじ)中生温州みかんの断面

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。(※4)

『-----

 果実の形は扁球、果形指数は中、果頂部の形は平坦、放射条溝の有無は無、凹環の有無は不明瞭、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は少である。

 果心の充実度、大きさ及び果実の重さは中、

 果皮の色は濃橙、油胞の大きさ及び密度は中、凹凸は平、果面の粗滑はやや滑、果皮の厚さ及び果皮歩合は中、剥皮の難易は易である。

 じょうのう膜の硬さは軟、さじょうの形及び大きさは中、色は濃橙である。

 果汁の多少は中、甘味はやや高、酸味及び香気の多少は中、種子数は無、胚の数は多胚である。

 発芽期及び開花期は早、成熟期は中で育成地においては11月中下旬である。

 隔年結果性はやや高、浮き皮果の発生はかなり少、裂果の発生は無、貯蔵性は中である。

 「南柑20号」と比較して、葉が小さいこと、果心の充実度が密であること、浮皮果の発生が少ないこと等で、「杉山温州」と比較して、葉が小さいこと、果心が小さいこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた石地(いしじ)の食味

 2022年1月に撮影試食した石地みかんは広島県因島産で”因島スマイル”ブランドのものです。

皮をむいた石地(いしじ)中生温州みかんの果肉 石地(いしじ)中生温州みかんの糖度

 やや皮に厚みを感じたものの、皮は比較的剥きやすく、中のジョウノウは薄くて、食べてみると甘味が強くとても美味しいみかんでした。計った糖度は13~15%ありました。価格も手頃で、とても満足度が高かったです。

●石地(いしじ)の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 令和元年産特産果樹生産動態等調査によると、2019年さんの「石地温州」の栽培面積は全国で736haとなっています。これは温州みかん全体で見ると約2.4%にあたります。

石地(いしじ)温州ミカンの全国の栽培面積

 主な産地は本種が発見された広島県で、271haで全国の3割以上を占めています。次いで愛媛県、和歌山県、佐賀県となっています。

 2011年に育成者権も消滅し、全国のみかん産地で広く栽培されています。

◆石地(いしじ)の収穫時期と旬

 「石地温州」の収穫は早いところでは11月中旬ごろから始まり12月末まで続きます。

 出荷の最盛期は12月上旬から下旬にかけてです。

品種 11月 12月 1月 2月
石地(いしじ)                        

< 出 典 >

 ※1 「浮皮が少ない新品種「石地温州」の果実特性」独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構

 ※2 「石地(いしじ)」公益財団法人 中央果実協会 主要品種解説

 ※3 「石地フリー」株式会社吉岡国光園

 ※4 「登録番号8449 石地」 農林水産省品種登録データベース

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。