孝子丸(こうしまる):来歴や特徴と産地や旬

孝子丸(こうしまる)柿

●孝子丸(こうしまる)とは

◆孝子丸(こうしまる)の来歴

 「孝子丸」は山形県鶴岡市羽黒町の故)匹田孝士氏が1983(昭和58)年に自宅の柿園で発見した「庄内柿」(平核無)の枝変わりです。

 庄内柿に比べ腰高で、他より早く色づいていたそうで、1987(昭和62)年から山形県の農業改良普及所や山形大学農学部など協力を得て1988(昭和63)年に種苗法に基づく品種登録を出願、1991(平成3)年に品種登録されています。

孝子丸(こうしまる)柿

 特性としては「平核無」に似ているが、果形が腰高の扁円形で、育成地(山形県東田川郡羽黒町)で10月中旬に成熟する早生の不完全渋柿となっています。

◆孝子丸(こうしまる)の特徴

 孝子丸農園のホームページによると 「孝子丸」は「平核無」の特性を受け継ぎ種無しですが、以下のような特徴があると紹介されています。

 

 

 

孝子丸(こうしまる)柿

 孝子丸(コウシマル)は不完全渋柿なので、収穫してから脱渋処理をしなければなりません。脱渋には炭酸ガスが用いられており、脱渋後の日持ちがよく、はじめは少しカリカリした食感があるが、少し置くと柔らかいしっとりした食感が味わえるとのことです。。

孝子丸(こうしまる)柿の断面

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の全形はやや扁円、縦断面の形は扁円、果頂部の形は円~平、横断面の形は方形、斜線溝は不明瞭で短、果実の側溝、蒂部の皺及び果皮の亀甲紋は無、果粉の多少は多、蒂あ平面の形は正方形、側面の形は凹Uである。

 果心の形は短三角、果実の大きさはやや大、果皮の色は橙、果実の座及び条紋の発生程度は無、蒂の全形は基太肩平幅広、大きさは中、果実に対する姿勢はやや直立である。

 果肉の色は黄橙、褐斑は無、肉質は密、甘味は中である。

 種子数は無、結果の多少は多、隔年結果性は小、成熟期は育成地において「平核無」より1週間程度早く、10月中旬で早である。

 甘渋性は不完全渋、生理落果の多少は少、果頂裂果性及び蒂隙性は無である。

 「平核無」と比較して、果実の縦断面の形が扁円であること、蒂の果実に対する姿勢がやや直立であること、成熟期が早いこと等で、「刀根早生」及び「杉田早生」と比較して、果実の縦断面の形が扁円であること、果心の形が短三角であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた孝子丸(こうしまる)の食味

 今回撮影・試食した「孝子丸」は孝子丸農園から直接取り寄せたものです。

孝子丸(こうしまる)柿の断面

 紹介されている特徴にあるように、やや腰高で「平核無」に比べふっくらと丸い形をしています。ケースに詰められていた16個はどれもきれいな形をしていて、果重は250g前後でした。

 食べてみると、カリッとした歯触りが心地よく、甘味と柿の香りが鼻から抜けていく感じで、その甘味はくどさがなく、しっかり甘いのですがあっさりしているような、次々口に入れてしまえる美味しさでした。

 室内で1週間余りおいてから食べると、果肉は少し柔らかくなっており、これはこれでまた滑らかな舌触りで良かったです。試しに糖度を量ってみると13.5度でした。

孝子丸(こうしまる)柿 糖度

●孝子丸(こうしまる)の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

孝子丸(こうしまる)柿

 「孝子丸」は山形県フルーツファーム孝子丸農園でしか作られていません。

 「孝子丸」は1ヘクタールほどの圃場に100本以上植えられているそうですが、「庄内柿」(平核無)とは形や特性が違うため農協での共同選果・共同出荷に出荷できず、収穫から選果・脱渋・箱詰め・販売まで全て自園でされていとのことです。

◆孝子丸(こうしまる)の収穫時期と旬

 収穫期は「刀根早生」と「庄内柿」(平核無)の間で、例年だと10月20日前後頃に最盛期を迎えます。

 2020年は着色が遅れ、10日から2週間ほどずれ込んだようです。

旬のカレンダー

品種 9月 10月 11月 12月
孝子丸(こうしまる)                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。