平核無柿(ひらたねなしがき):特徴や旬の時期と主な産地

平核無柿(ひらたねなしがき)

■平核無柿(ひらたねなしがき)とは

●平核無柿(ひらたねなしがき)はもともと種がない柿です

平核無柿(ひらたねなしがき)

 平核無柿(ひらたねなしがき)は原産が新潟県の柿で、明治時代に、山形県鶴岡町の農家が新潟県の苗木商から仕入れた苗木に混じっていた、もともと種が出来ない変わった品種を育成されたものが山形県の庄内地方で「庄内柿」として広がっていったとされています。

 現在、この「庄内柿」(平核無柿)のもともとの原木が新潟県で発見され、 昭和37年に「八珍柿」の原木として新潟県文化財に指定されています。

佐渡産 おけさ柿/平種無し柿

 このように平核無柿は地方により、 「八珍柿」(新潟)、「庄内柿」(山形)、その他にも「紀の川柿」(和歌山)や「おけさ柿」(新潟県佐渡市 農事組合法人羽茂果実協会の登録商標)などとも呼ばれその名称でも出荷されています。

 新潟県の「八珍柿」とは、 「越後七不思議」の次の、八番目の珍、という意味で付けられた名称だそうです。

●渋柿なので渋抜き後出荷されます

 平核無柿は渋柿なので、炭酸ガスなどを使って柿渋を抜いて出荷されます。このような渋抜き処理をした柿を「合わせ柿」または「さわし柿」といいます。

●平核無柿(ひらたねなしがき)の特徴

平核無柿(ひらたねなしがき)の断面

 平核無柿の特徴は、なんといっても種がない事でしょう。そのため非常に食べやすい果物といえます。果実の大きさは240g程で形は偏平で四角に角張っています。果皮の色は橙色で光沢があり、甘みが強く、果汁も豊富で、果肉が硬くなくそれでいて柔らかすぎず程よい食感が味わえます。

●和歌山県産の特大平核無柿=クイーンパーシモン

特大平核無柿=クイーンパーシモン

 和歌山県では、1個400g以上もある特大平核無柿をクイーンパーシモンという品名で出荷しています。とても大きな果実で、味も良く食べ応えがあります。

特大平核無柿=クイーンパーシモン

 上の写真を見てもその大きさが分かると思います。左がクイーンパーシモンで、右のが一般的な富有柿です。

クイーンパーシモンの画像一覧 →

●樹に成ったまま渋抜きされる紀の川柿

 和歌山県紀の川の特産で、樹に成ったまま完熟させるので、一般的な平核無柿と比べて表皮の色が濃く、果肉は西村早生柿のように黒くなり、糖度が上がってとても甘くなっています。

紀の川柿/紀ノ川柿/きのかわがき

紀の川柿の解説や写真 →

■平核無柿の出回る旬の時期と主な産地

●主な産地と全国の栽培面積

平核無柿(ひらたねなしがき)

 日本各地で栽培されていますが、平成24年でみると栽培面積が最も多かったのは山形県で、次いで和歌山県となっており、この両県で全国の約半分を占めています。その他新潟県も盛んに作られています。

 もともと新潟県、山形県で見つかり栽培されてきた品種なので、東日本で多く作られている柿ですね。

●平核無柿の収穫時期

 平核無柿は和歌山県で10月中旬頃から収穫が始まり11月中旬頃までとなり、山形県などでは10月下旬頃から11月いっぱい位が収穫時期となります。

 食べ頃の旬の時期は10月下旬から12月初旬頃までといえます。

旬のカレンダー 9月 10月 12月 12月
平核無柿                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。