◆「ミクルマス・ネリス」×「ラ・フランス」
メロウリッチは山形県農業総合センター農業生産技術試験場において、1984(昭和59)年にミクルマス・ネリス×ラ・フランスを交配しできた実生から選抜育成された中生種の西洋梨で、山形県によって2007(平成19)年に登録出願、2009(平成21)年に品種登録された山形県のオリジナル品種となっています。
◆メロウリッチの特徴
メロウリッチの果形は不正円錐でラフランスと外見はよく似ていますが、大きさは270~290g程とラ・フランスより少し小ぶりで、果皮全体にラフランスに比べサビが多いのが特徴です。
果肉はとても滑らかで、糖度が16~17度まで上がり、酸味もしっかりとあるので、濃厚な味と香りも強い品種とされています。
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『果実の長さは中、果実の最大径は中、果実の長さ/最大径は中、果実の最大径の位置はわづかにがくの側、果実の大きさは中、果実の対称性は対称、果実の輪郭はへこむ、果皮の地色は黄緑、果実の着色部の割合は無又は極小、がくあのさびの割合は極大、果実の横面のさびの割合はかなり大、梗あのさびの割合は極大、果柄の長さは中、果柄の太さは中、梗あの深さは浅、ていあの深さは中、ていあの広さは中、果肉の粗密は密、果肉の硬さは中、果汁の多少は多、種子の形は卵形、開花始期は中、成熟期はやや早である。 出願品種「メロウリッチ」は、対照品種「ミクルマス・ネリス」と比較して、果実の横面のさびの割合がかなり大であること等で区別性が認められる。 対照品種「ラ・フランス」と比較して、がくあのさびの割合が極大であること、果柄の長さが中であること等で区別性が認められる。』以上、抜粋。
◆実際に食べてみたメロウリッチの食味
今回入手したものは10月7日に届いた山形県産のもので、当日はまだ硬く、追熟が必要でした。
4日間追熟させた11日に黄緑色だった部分が黄色くなってきた、一番熟していそうなものを食べてみると、果肉は適度に柔らかくなり、果汁も多く甘味酸味のバランスがとてもよく美味しくなっていました。果肉の甘味酸味という点では品質が良いラ・フランスを食べ頃に熟した時のような感じですが、滑らかさという点ではメロウリッチは気になるほどではありませんが、少し舌に小さなざらつきが感じられました。
●メロウリッチの主な産地と旬
◆主な産地
メロウリッチは山形県のオリジナル品種として、山形県内でのみ栽培されています。主な生産地域は上山市、天童市、東根市、長井市などで、平成26年産の栽培面積は19.0haとなっています。
◆メロウリッチの収穫時期と旬
メロウリッチは「ラ・フランス」より10日程度早く収穫できる中生種とされ、収穫は9月下旬頃から始まり、10月上旬までとなっています。食べ頃は10月上旬から中旬にかけてです。
品種 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メロウリッチ |